Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • どこまで進化し続けるのか

    昨日帰宅したら、東京マラソンの記録証が届いていました。

    DSC_0365

    自分の中では、もうずいぶん前のことに感じてしまいますが、
    まだ1か月しか経ってなかったんですね…

    そう言えば、東京マラソン。
    来年からはコース変更で、ゴールが東京駅になるみたいです。

    大会の完成度がかなり高くて、文句のつけどころと言えば、
    「後半の登り坂」と「ゴールの殺風景さ」くらいだったので、
    それも改善されるとなれば、もっと倍率高くなっちゃうよ…

    次に走れるのはいつになるのかな~。

  • 一応、早朝マラソンしています

    子どもたちが春休みに入ったので、朝一緒にジョギングしています。

    近所の神社にお参りして帰ってくる往復1.5kmのコース。
    たったの1.5kmじゃ脂肪も燃焼し始めないし、
    当然、マラソンの練習には全然ならないし、
    毎朝6時に起きるのも夜型の僕には辛いし、
    子どもとの会話が増える以外はあんまりメリット感じないです。

    ですが、「春休み中は、雨の日以外、休まず走ろう」と約束してしまったので、
    やるしかないです…

  • 4月から美大生になります

    私事ですが、
    4月から武蔵野美術大学の通信制で学ぶことになりました。

    4年制大学の経済学部を卒業しているので、
    2年からの編入が認められましたが、
    それでも卒業までに最短で3年かかります。

    結構大変で、途中でドロップする人も多いという話も聞きますが、
    きっちり3年で卒業したいと思っています。
    (大学入るのは、人より2年も余計にかかりましたもので…)

  • 進捗が改善された(気がする)

    最近、ちょっとだけ手帳の使い方がうまくなった気がしています。

    これまでTo Do(やるべき仕事)をパソコンで管理していましたが、
    思い切って手帳に寄せてみたところ、これが意外と機能しています。

    そんなに難しいことではなくて、

    1)タスクをスケジュール欄外のNotesスペースにリスト化
    2)終わったタスクは青のボールペンで消し、新たに出てきたタスクはどんどん追加
    3)見開き1週間タイプなので、月曜日に先週からの持ち越しタスクを次頁に引き継ぐ

    というだけなのですが、
    そんな単純なことで、進捗がかなり改善された気がします。

    ポイントは、

    ・終わったタスクを青で消す
    ・先週の積み残しタスクを月曜に確認する

    というところですね。
    終わったタスクを消すのが気持ちいい(逆に言えば、残っていると気持ち悪い)ので、
    どんどん終わらせたくなるのと、
    月曜に先週の振り返りと今後のアクションを整理できるのが、
    効いている気がします。

    写真に撮ってお見せしたいところですが、
    まだちょっとそのレベルではないのが、説得力に欠けるところではあります。

  • 夜遅いのは忙しいからじゃない

    先週あたりから、
    やたらと夜遅くまで仕事する日が続いています。

    「締切り、明日!」という仕事に追われていることもありますが、
    マラソンシーズンが終わって、
    練習しなくても良くなった影響も大きいと思っています。

    「時間とお金は、あればあるだけ使ってしまう」

    結局はそういうこと。
    積み残した仕事にはちょっと目をつぶって、
    今日は早く帰ろうと思います。

  • ミッションが浸透している

    昨日、川崎・新百合ヶ丘にあるケーキ屋さん「リリエンベルグ」まで。

    DSC_0351
    ※お店の外観

    たぶん30分、最悪1時間待ちは覚悟していましたが、
    なんと!ほとんど待ち時間なく、購入することができました。
    3連休の最終日、お昼の12時くらいという時間帯が功を奏したのかもしれません。

    そしてこちらがお目当てのザッハトルテ!

    DSC_0363
    ※普段使いのお皿で食べたことを激しく後悔…

    去年の秋からずーっと食べたかっただけに(以前のブログご参照)、
    ようやく念願かなって、もう至福です。

    そしてもうひとつ思ったこと。
    美味しいお店は、共通して店員さんの接客レベルが高いということ。
    お店の目指すところをきちんと共有できていると言いますか。
    駐車場整理のおじさんまでも、とても感じが良いのです。

    うちの近くにある有名私立学校も、そう。
    毎朝顔を合わせる交通整理のおじさん、いつも最高の笑顔で挨拶してくれます。
    ご近所であのおじさんを嫌いな人はいないでしょうし、
    それがそのまま学校のイメージにもつながっています。

    ミッションやビジョンの浸透って、本当に大事です。

  • 横浜からもう5日

    横浜マラソンが終わって、早や5日。

    ほとんど疲労は抜けて、
    皮肉なことに、ものすごく走れそうな調子です。
    (と言っても、飲んだり食べたりばっかりで、ぜんぜん走っていませんが)

    ちょっと春から始めたいことがあって、
    マラソンは一休みモードではありますが、
    「Six Star Finisher※を目指すのも、やる気が出そう。」
    とかぼんやり考えたり…

    …英語やらなきゃ(笑)

    ※世界6大マラソン(ボストン・ロンドン・ベルリン・シカゴ・NYC・東京)を全て完走すること

  • おすすめボールペン

    文房具が好きで、特に筆記具は結構こだわって選びます。
    ボールペンで愛用しているのは、これです。

    DSC_0339
    ※三菱鉛筆「ユニボールシグノ」

    以前、ペン字を習っていた時、
    添削の先生に少しでもいい点数を付けてもらいたくて、
    「安くて字がきれいに見えるボールペン」をひたすら探し、
    辿り着いたのがこのシグノ。

    ボールペンって、
    書きはじめにインクがかすれて出なかったり、
    インク玉がペン先に溜まってきたり、
    ノック式だとペン先が微妙に動いて書きにくかったり、
    そんなイライラ経験ってありませんか?

    そんなあなたには、ぜひシグノをお試し頂きたい!

    ・滑らかでにじみくいゲルインク(水性インクと油性インクのいいとこ取り)
    ・ノック式だけどペン先のたるみやグラつきがない

    など、これまでのボールペンのデメリットがほとんど解消されています。

    ちょっとインクの減りは早いですが、1本100~150円のお手頃価格。
    逆に「使い切った」という満足感が得られると考えれば、
    大したウィークポイントでもないでしょう。
    同じ三菱さんからは油性の「ジェットストリーム」という人気商品も出ていますが、
    私は断然シグノ派ですね。

    発売後20年以上のロングセラー。
    少しでも字をきれいに見せたい人には、ぜひおススメです。

  • シーズン終了

    横浜マラソン、走って参りました。

    【レース結果】
    2時間56分21秒(ネット:2時間56分06秒)

    結局、タイムは出ませんでした…
    中2週間でフルマラソンを連戦すると、疲労抜くだけで次のレースが来てしまうので、
    どうしても練習が足りなくなります。
    そうなると、フィジカルだけじゃなくて、
    踏ん張りどころで「まぁ、こんなもんでいいか」と妥協してしまうことがよくわかりました。
    (その証拠に、レース後のダメージが前レース・東京と比べものにならないくらい軽い)

    ですが、それなりに満足もしています。

    ・1シーズンにフル3レース走ったのは初めて
    ・横浜の順位は121位。24,000人走って、この順位は過去最高(40km手前でワイナイナさんも抜いた!)

    初めて出た大会でしたが、得るものは多かったです。
    ケガもなく無事に戻ってこれて、
    出るか出ないか最後まで迷ったけど、やっぱり出て良かった。

    これにて今シーズンは終了。
    次の目標が見つかるまで、しばらくはのんびりと走ります。

    DSC_0335

  • うしろめたさ

    2011年3月11日から5年。

    こんなことを書くと薄情なやつと思われるかもしれないけど、
    僕自身はまだ東北に行けてなくて、
    ニュースを見る度にちょっとした後ろめたさを感じてしまう。

    別に偽善的に格好つけて書いてる訳じゃなくて、
    まだ東北に行ってない人は、
    誰もが少なからずそう思っているのではないでしょうか。

    寄付、購買支援、防災への備え、毎日をまじめに生きる…

    行かなくてもできることはこれくらい?
    一応、全部やっているつもりだけど、後ろめたい気持ちは消えませんね。
    他の人はどうやって昇華しているのでしょうか?