
問いをつくれ。
社長ブログ
長年の悩みが解消されました
2017-02-01まずはこちらの動画をご覧ください↓
https://vimeo.com/88752034
すごくないですか?、これ。
「液だれしないお醤油さし」です。
醤油さしって、
デザイン的にいいのが少ないのと(醤油メーカーが出しているフタが赤いやつとか)、
なにより、すぐに液だれしてしまうので、
テーブルや台所がすぐに汚くなってしまって、
ちょっとしたストレスだったんです。下に「受け皿」を敷いて液だれ対策をしていましたが、
野暮ったいし、結局、受け皿は茶色くなってしまうので、
積極的に探したりはしませんが、
心のどこかで「いいのないかな~」と気に留めていました。で、去年の秋ぐらいに、
打ち合わせの間に時間つぶしで入った丸の内KITTEで偶然見つけたのが、
上の“THE醤油差し”。もう快適です。
3,500円とちょっと値段はしますが、
この先、液だれに悩まされずにすむと考えれば安いもの。デザインもシンプルだし、
こぼれないし、
ホントいいですよ、これ。
おすすめです。税金について考える時期
2017-01-31年が明けてこの時期になると、
「あー、また税金か…」という気持ちになります。公募ガイド社は12月決算なので、
2月末までに納税しないといけないし、
消費税の払いや個人の確定申告もこのタイミングで、
嫌でも税金を意識せざるを得ない。会社員だった頃は、
源泉徴収、年末調整という形で会社が全部やってくれるので、
税金なんてほとんど意識したことがなくて、
税務署がどこにあるのかも、
もっと言えば自分がいくら払っているのかも、
まったく知りませんでした。それが10年くらい前に独立して以降、
自分で確定申告をしたり、
会社で払う税金の対策を考えたり(あくまで節税ですよ、脱税じゃなくて)、
納税意識は格段に高まりました。手続きは多少面倒ですが、
「そうだったのか」と頭の中がクリアーになったり、
払い過ぎた税金を取り戻せたりで、
基本的にいいことばかりです。
(税務署は不足は督促してきますが、払い過ぎた分は教えてくれませんからね)。確定申告とかしたこと無い人も多いと思いますが、
戻ってくる可能性があるかないか、
ちょっと調べてみるのもいいと思います。次は写真に収めたい
2017-01-30今日は暖かかったですね。
4月の陽気だったみたいです。梅の花とかもあちらこちらで咲いていて、
「春近し」って感じがして何かテンション上がります。隣の神社の近くにもメジロが居ついていて、
それに出会うのも楽しい。こういうネタだと写真がないと寂しいので、
次は「桝見神社(お隣の神社)で出会った梅とメジロ」というテーマで、
写真を撮って載せたいと思っています。またこの二人の決勝戦が観れるなんて
2017-01-27テニスの全豪オープン。
男子シングルス決勝はフェデラー対ナダルに決まりました。二人がグランドスラムの決勝で対戦するのは、
11年全仏オープン以来らしいです。ベテランの域に入り、
「もう終わったか?」と思われていた二人が、
同時に復活したかのように勝ち残り、
また4大大会の決勝で試合が観れるなんて。昔と比べて、
二人とも見た目はおじさんになったなー、
とは思うけれど(お前はもっとそうだろ)、
いやー、楽しみです。20年ぶりに買いました
2017-01-2620年振りくらいにタバコを買いました。
と言っても、吸うためじゃなくて、
美大の作品制作のための写真素材として、です。私も20代の前半に、
タバコを吸っていた時期がありましたが、
確か社会人2年目くらいに止めてしまいました。理由は、「洋服に匂いがつくから」です。
今でこそ、ビジネスカジュアルが浸透して、
服装の自由度も増しましたが、
当時は、マスコミなど一部の職種を除けばスーツが基本。普通の洋服なら、
洗濯機でジャブジャブ洗ってしまえばいいですが、
スーツはそうもいかない。社会人になりたてですから、
1回千円くらいはするクリーニング代はかなりの負担で、
臭いも含めた汚れを極力抑えるべく、
タバコをやめたという訳です。もともとそんなに好きだった訳でもなく、
「格好」で吸っていたクチなので、
苦もなく、すんなりやめられました。それにしてもこんなに値上がりしてたんですね、
タバコって。
私が吸ってた頃のちょうど2倍くらい。
東京五輪を前にますます禁煙が進むトレンドで、
喫煙する人には逆風がどんどん強くなっていますね。ブログのネタ
2017-01-24数日前、ブログを書き忘れた日がありました。
前はもっとネタもあって、
もう少しは読み手の気持ちも考えながら書けていたのに、
最近はとりあえず書くので精一杯。理由は多分、3つあります。
1つは、アンテナを張れていないこと。
前は「ブログのネタないかな?」と潜在的&継続的にアンテナを張れていて、
更に書く前に一調べできていたので、
それなりにアイデアを膨らませることもできていました。
つまりはインプット不足ということ。2つ目は、手帳を変えた影響です。
新手帳「自分手帳biz」は、とても書きやすい手帳。
すらすらと綺麗に書けてしまうので、
汚い字でなぐり書くのに抵抗があるのです。
前は、外を歩いている時でも、電車の中でも、
目についたものや、思い浮かんだアイデアはその場でとにかくメモっていて、
アイデアはそこから拾ってくることが多かったのですが、
今はそこが枯渇している。最後は、ここ数ヶ月マラソンやれてない(笑
どの理由にしても、
問題は自分にあるということなので、
解決は案外簡単かもしれません。年賀状のお年玉
2017-01-20今年の年賀状のお年玉、
どうでしたか?3等(切手シート)は100枚に2枚が当たる確率。
ざっくり300枚くらい頂いたので、
普通であれば6枚は切手シートをもらえるはずでしたが、
今年は1枚も当たりませんでした。記憶にある限りでは、
何も当たらなかった年はないので、
新年早々、ついてないなぁ…いや、むしろ逆か。
ここで運を使わなかった分、
きっといいことが待っているに違いない。
そう考えることにしよう。新しい手帳、なかなかいいです。
2017-01-19今年から(正確には去年末から)手帳を新しいタイプに変更し、
1か月ちょっとが経ちました。なかなかいいです、自分手帳biz。
やっぱり大きいサイズは書きやすいし、
コクヨ独自開発のMIO PAPERと愛用ボールペン「シグノ」との相性もバッチリで、
すらすら筆が進みます。
※書き込みはサンプルです。日の出と日の入時刻が毎日わかるようになっているのも、
冬至・夏至マニアな私としては、とてもうれしい。翌週のタスクを前週末に整理して書き込み、
終わったら上から消すという運用をしていますが、
今のところ、それもうまく回っています。なかなかいいすべり出しです。
最悪なのは、ズルズル行ってしまうこと
2017-01-18昨日はこのブログ、
更新するのを忘れてしまいました。一応、オフは書かないことに決めているので、
オンで忘れてしまったのは初めてかもしれません。気付いたのが今朝だったので、
バックデートで書こうかとも思いましたが、
もう夕方になってました。。。ダメですね、決めたことを続けられないのは。
ですが、最悪なのは、
このままズルズル行ってしまうこととも思います。”ほぼ毎日”ではありませんが、
自分の中にちょっと緩い感じも残しながら、
また今日からリセットしたいと思います。不言実行か、有言実行か
2017-01-11どこで読んだか忘れてしまったのですが(TED?)、
気になる記事を思い出しました。それは、
「目標を他人に言うと、達成確率は下がる」
という主旨の記事です。その理由としては、
「目標を口にしたことで、既に何か事を成し遂げた錯覚に陥り、
その満足感から、その後の努力を怠ってしまう」
というもの。実際に心理実験も行われていて、
目標を口に出したチームは、出さなかったチームより達成率が低かった、
という結果も報告されているようです。何か意外ですよね。
口に出した方が外堀を埋められた感じに追い込まれて、
恥をかきたくない気持ちから頑張れるのかと思いきや、
実験的にはそうではないらしいです。そう言えば、
私がフルマラソンでサブスリー(3時間切り)を達成した時は、
サブスリーを目指していることを誰にも言いませんでした。ということは、
今、美大を卒業しようとしているのは、
既にここで公言しているので、卒業できないってこと?いやいや、そんなことはないですよね。
心理実験でも、口に出したチームの達成率がゼロということではないし、
要はどれだけやり切る根性をキープできるか、
ということですよね。不言実行か、有言実行か。
自分に合ったやり方でやればよいという風に理解します。