
問いをつくれ。
社長ブログ
5連休
明日から5連休。
何しようかなー。とりあえず、家族サービスはマストだな。
ムサビの課題もようやく着手できそう(その前に年間の学習計画立てなきゃ)。
仕事は…いずれにしても、
いろいろ溜まった垢を落とせるチャンス。
しっかり充電したいと思います。ねんきん定期便で人生を振り返る
2017-04-27先日、日本年金機構からねんきん定期便が届いていました。
私が老齢年金を受け取るには、
受給資格期間(≒保険料を納めた期間)が300か月以上必要なのですが、
今回の通知でその資格を得ていることがわかりました。保険料を60歳まで収めるとして、
もう3分の2は収めた計算です。ショックだったのは、年金云々ということより、
20歳からここまでが27年、逆に60歳までは残り13年ということ。
小学生でもできる簡単な計算ですが、この通知で改めて知りました。あと13年しかないのか~
アーリーリタイアメントとかちょっと憧れてたけど、
この調子じゃ、
自分の目指すゴールに60歳で間にあうかどうかも怪しい…振り返ってみると、
20代の過ごし方がかなり無駄だった気がする。
飲み歩いたり、ちゃらちゃら女の子追いかけたり…
30代、40代はその遅れを取り戻すべく、
必死で走ってきた(走っている?)感じ。20代にもっと勉強して、30代に備えればよかったとは思うけど、
今さら嘆いても仕方ないし、
思い立ったが吉日で、
何かを始めるのに遅すぎるということはないことも経験しているので、
まあ、すべては今日からです。マイブームになるか?
2017-04-25昨日の夕食は納豆でした
(もちろんメインディッシュではありませんよ!)。ここ数年、好んで食べるようになり、
特に目ぼしいおつまみがないような時は、
納豆だけで一杯やったりもします。関西出身の影響か、
小さい頃は納豆が食卓に出てきた記憶がありません。なので、親元を離れ、
大学の時に居酒屋で食べた「厚揚げ納豆」が、
記憶にある「納豆デビュー」です。その後も「出て来たら食べる」程度で、
特に好んで食べたりはしませんでしたが、
最近ではスーパーで自ら買うまでになりました。完全に「食わず嫌い」というやつですが、
お気に入りの銘柄を探すのもなかなか面白そう、
と思い始めています。GWの計画
2017-04-24いよいよ今週末からGW。
今年はカレンダーどおりでも5連休があって、
さらに5/1-2と休めば9連休。9連休は無理でも、
何とか5連休はとりたい…早くも滞りつつあるムサビの課題とか、
家族サービスとか、
久し振りにお天気のいい日にLSDしたり、
派手なことはできなくても、
5日あればいろんなことができます。それもこれも、今週の過ごし方次第。
うまく進めて、気持ちよくお休みに入りたいものです。アウトプットのリアリティ
去年、編集に入社した新人君。
徐々に守備範囲を広げつつありますが、
アウトプットの品質はまだまだ。制作する記事やアウトプットに魂が入っていないというか、
読み手に迫ってくるものがない。いろいろ話をしていると、
時間の制約もあって、
取材やリサーチが表面的なものに留まっていることが原因とわかりました。
自分がやったこともないのに、
机上の理論だけで構成したアウトプットって、
やっぱり上滑り感が否めない。私が今、美大に通っているも、
創作やクリエイティブな活動に全く門外漢の人間が、
この会社で本当に魂の入ったサービスを提供するのは無理だよな、
と感じたのも理由の一つ(それだけじゃないけど)。ジャンルが違うので、小説を書きたい人の気持ちとか、
いまだ全然わかっていませんが、
それでも「創る」ことの大変さや喜びが今なら少しは解ります。あと「時間をかける」ことの大切さも。
前は「いかに時間をかけずにやるか」ばかりでしたからね。そういう意味で、
新人君にももっと時間をかけてじっくり考えられるような、
そんな体制を提供しなくてはなりません。今日の一針、明日の十針
最近、緩やかですが朝型にシフトしたら、
少し仕事のサイクルが良くなった気がします。帰る時間という締切り効果が大きいですが、
「取っ掛かりだけやって、途中で帰る」というのも結構大きい。「キリがいいところまで」やって帰ると、
次の日、新しいタスクの立ち上りが結構重かったりしますが、
「前の日の続きから」やる感じだと、
わりとスムースにタスクに入れます。「今日の一針、明日の十針」って、
「すぐやればいいことを先延ばしにすると後で苦労する」
というような意味と思いますが、
「最初の一を今日やっておけば、明日の十がラクになる」
という教訓のようにも思えます。といいつつ、今日は遅くなってしまった~
もう帰ります。いいことありますよう
裏の神社の五月祭。
日曜から登りが立てられているのですが、
「公募ガイド」の名前も登場しています。何とかいいことありますよう(祈
最近悪いこと続きだからな…後手後手になっている
2017-04-13ムサビの専門課程に進めたはいいものの、
履修登録もスクーリング申請もまったく着手できず。そうこうしているうちにいよいよ締切り前日になり、
「落ち着いたらちゃんとやろう」と、
仮登録したつもりのWEBキャンパスでの履修登録を再開したら、
「今年度の履修申請は確定しています。」
というメッセージが出る。「おいおい、これどういうことよ!?」
と焦りまくって電話で事務課に確認したら、
「もう履修は確定してますね。テキストが届いているはずですが。」
そう言えば、3月後半にテキストが何種類か届いてたっけ。
あれって、履修が確定したから郵送されてきたってことだったのか…いろいろ話していると、
どうやら操作を誤ってsubmitしてしまったということらしい。「では、事務課の方でマニュアル登録するので、郵送で提出して下さい」
ということになったは良いものの、
今度はそれだとスクーリングの申し込みに間に合わない。結局「もう、コイツしょうがないな…」という感じで、
何とか履修登録とスクーリング申請を同時に受け付けてもらうことで、
滑り込みセーフと相成りました。こういう手続き系って、
わりといつもちゃんと進める方なのに、
今回ばかりは完全に後手後手。
今年は確定申告も後手後手でしたが、本当によくない。まだいくつか手続き系の作業が残っているのですが、
締切りギリギリになることほぼ確定。
あー、もう、最悪の流れです。猛省しています
本日サイトリニューアルの予定でしたが、
結局、当初計画の1割にも到達しないレベルでスタートすることになってしまいました。う~ん、うまくいかないなあ~。
全ては自分のせいなんですけどね。
心のどこかに油断や甘えがあった時って、ほぼ必ずこういう結果になります。午前中は結構いいことがあったのに、
午後の大チョンボで全ては打ち消し、いや大幅マイナスの一日になってしまいました…
今、猛省しています。引退は寂しいが