
問いをつくれ。
社長ブログ
やっと始まった!
2015-10-22懇願していたスタッフブログ、今日からようやく始まりました。
(↑ バナーは早く新しいのにしてね)メンバーにお願いしたのは、
・個人情報に関すること
・誹謗中傷など読む人を不快にすることだけは書かないこと。
それだけ守ってもらえれば、公募のこと、仕事のこと、プライベートなこと、
テーマは自由です。誰が、どういうものを出してくるのか、興味ありますね。
盛り上がるといいなー。1位から最下位まで順位がつきます
2015-10-21全社員を対象として、
上期の人事評価レビューと下期のゴールセットを始めました。上期の実績については、1位から最下位まで評価が出ているので、
結果を本人にはっきりと伝えています。嫌な役割ですが、
「みんな頑張っているんだから、甲乙なんてつけられない。」というのでは、
頑張って結果出したメンバーに失礼なのと、
評価者の責任逃れな気がするので、ちゃんとやります。会社が大きくなれば、ここまでできないかもしれないけど、
しばらくはこのスタイルでいくつもりです。年末年始の公募が増えてきました。
サラリーマン川柳の募集が始まりましたね。
10月も後半に入り、
「年の瀬が近づいてきたな~」と感じさせる公募が増えてきました。例えば、
・2015年 今年の漢字(日本漢字能力検定協会)
・今年の新語2015(三省堂)などです。
まだまだ公募ガイド歴は浅いですが、
徐々に特定の公募で季節や1年の流れを感じるようになってきました。
マニアの方は、もっとすごいんだろうなー。ところで、私の中での「今年の漢字」。
耐、忍、堪 …
何か辛そうな漢字しか思い浮かばない(笑まだ今年も2か月以上も残っているので、
最後の最後にもっと楽しげな漢字を選べるようになるかしら。大きな冒険は難しい状況だけど…
2015-10-19月刊公募ガイドは毎年4月号(3/9発売)を頭として、
1年に1回、誌面の見直し(リニューアル)を行っています。ちょうど今、
連載をお願いする先生との交渉や新規募集モノの告知など始めているのですが、
意外に時間的に余裕がない。本当は、新しいチャレンジでガラリ!とテイスト変えたいところですが、
リソースと売上の余裕がそんなにないので、大きな冒険もできない。
さて、どうしよう…ランナーとしてじゃなければ、もっと良かったのですが。
公募ガイドONLINEの「新着情報」にも出ていますが、
10月10日発売のAERAさんに採り上げて頂きました。ただし、仕事じゃなくて、ランナーとして。
家族含めて社外にはほとんど話していなかったのに、
「AERA、出てたね。」と結構いろいろなところで言われ、
「やっぱり媒体力あるなー、AERAさん。」今度はランナーとしてではなくて、
ビジネス側で他メディアに採り上げてもらえるようにならないと、です。今宵は歓迎会
2015-10-15今日は今月入社メンバーの歓迎会です。
お互いどういう人間なのか、
お酒の力も借りながら交流を深めたいと思っていますが、
まだ新鮮な感覚で公募ガイド社がどう映るのか、
率直な感想を聞いてみたいです。それにしても、
会社のメンバーと飲みに行くの、久々だなー。公募スクール「デザイン系新講座」が始まります。
2015-10-09今日から公募スクールで新講座の申込み受付けを開始しました。
PhotoshopやIllustratorなどのAdobe系のツールと、
ワードやエクセルなどのオフィス系のツールが使えるようになる講座です。「ネット講座ってちょっと怪しいのでは?」という方も、
公募ガイドとパソコンスクールで30年近い実績のKENスクール様との共同サービスですので、
ご安心頂きたいです。
また、通常のオンライン講座はパソコン画面だけで展開されていたりしますが、
「紙のテキストがないと見にくい」という方にむけて、
紙テキストのご用意もあります。・手書きもいいけど、パソコンを使ってロゴやシンボルマークを作ってみたい
・ポスターやチラシの制作など、ちょっとした仕事を受けられるようになりたいという方は、
オープン記念キャンペーンでお得に学ぶことができますので、
是非ご検討頂けると嬉しいです!気合が足りない
2015-10-08明日、全社員に報告するのですが、9月の業績は今期ワーストでした。
本当に全てのサービスがそろってダメだった。
通常月であれば、ある事業がコケても、思いもよらず別の事業でカバーできたり、
トータルで見ると想定範囲に収まるケースが多いのですが、
先月はほとんど全てが想定されるボトムシナリオで着地し、
悲惨な結果に終わりました。夏場の盛況を受け、私の気が緩んでいたということです。
気合い入れて、捲き直していきます。「スタッフブログ」いよいよ、はじまる??
2015-10-07「ウエブサイトやSNSを活用した情報発信」
当社が最優先で取り組むべき課題のひとつですが、
今日の会議で、
「やれることからやろうよ。スタッフブログとかならすぐできるし。」
という流れになり、まもなくはじまることになりそうです。
一読者として、とても楽しみです。原則として言論統制フリー、何を書いてもOKということにしようと思っていますが、
やんわりとマネジメント批判とか書かれるとちょっと凹むかも。創作するにはいい季節
2015-10-0610月に入り、
夏休み明けで端境期にあった公募市場が動き出した感があります。五輪エンブレム問題の影響か、募集が細っていたロゴやシンボル系の公募も、
ちらほらと出始めるようになりました。日が短くなり、ちょっと物悲しい季節になりましたが、創作するにはちょうどいいです。
創作意欲がもりもり湧いてくるような、
そんな情報を1件でも多くお伝えできればと思っています。