Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • 気になるCM

    あるレモンチューハイのCMで。

    ---編集長(女性)とライバル誌編集長(男性)が居酒屋でサシ飲みしている
    男:「レモンのチューハイは甘いから食事に合わない」
    女:「そういう固定観念に凝り固まってるから、アンタとこの雑誌は落ち目になる」
    男:(グイっと飲んで)「こっ、固定観念が…。」

    はじめてみた時、
    男性の方だけが編集長かと思ったので、
    「編集長って、世間的には固定観念に凝り固まった象徴なんだ」
    と思いましたが、
    何度か見ていると女性の方も編集長でした。

    固定観念に凝り固まっているのも編集長なら、
    新しい価値観を提案するのも編集長、
    ということなのですね、これ。

    出版社や新聞社を舞台としたCMってたまに見ますが、
    デスクが書類で山積みだったり、
    徹夜続きで小汚いスーツに無精髭だったり、
    編集長が煙草ふかしながら原稿を突き返したり、
    そういうのがステレオタイプ。

    公募ガイド社はまるっきりそんな感じではないので、
    オフィスをご覧になられた方に、
    「イメージと違う」と言われることも多いですね。

    ま、いずれにしても、
    登場人物がW編集長ということで、
    どこか気になるCMなのです。

  • 次が来ているらしい

    昨夜の台風の影響で、
    今朝の東京は通勤が大変なことになっていました。

    原則全員参加の月曜朝イチのオフィス清掃も、
    参加者は少なめ。

    私はいつもの通勤ルートを早々に諦め、
    迂回ルートでギリギリ定時に辿り着いた感じでしたから、
    逃げ道なく混乱の渦に巻き込まれてしまった人は、
    ちょっと辛かったでしょう。

    今日から10月で、秋本番という感じですが、
    次の台風が近づいているとの情報もあり(しかも非常に強い台風25号)、
    まだまだ落ち着きませんね。

  • ちょっとしたショック療法

    昨日、ある社員からズバリ指摘されました。

    「浅田さん、会社、前に進んでませんよね?
    社員モチベーション下がってますよ。」

    ちょっと前にこのブログでエントリーしたとおり、
    自分の熱量の低下は自覚しておりましたが、
    改めて言われるとかなりショックでした。

    社員にそんなこと言われるなんて、
    最低最悪の経営者ですね。。。

    年度としては中途半端なタイミングですが、
    思い立ったが吉日で、
    ここからの一年を勝負の年と位置付けてグイグイやって行こう。
    そう考えています。

  • 資金調達力

    なんかコマコマした仕事に追われ、
    バタバタの1週間でした。

    雰囲気的には、
    いろんな小さな片付けごとを一旦きれいにしなければならない、
    年の瀬のイメージ。

    何だかなあ~
    公募ガイドに来てからそんなことの繰り返しのような気がする。

    本当はもっと大きな流れを作りたいのに、
    小さな火消しに忙殺され、
    時間だけが過ぎていく。

    それもこれも、
    突き詰めて考えれば、お金の問題。
    お金があれば目先の業績なんて気にせず、
    Big Pictureに向かってただひたすら進んでいくだけ。
    お金に不安があるから、毎年確実に利益を出して、
    bankable(=銀行がお金を貸してくれる)な状態をキープしなければならない。

    まあ、結局は経営者である自分の資金調達力のなさが問題ということ。
    外部資本を入れることへの抵抗感というのも、
    自分の中にあるのかもしれない。
    何とかしたい。

  • シルバーウィーク

    2週続きの3連休、シルバーウィークですね。

    公募ガイド社の夏休みは、今のところ、
    「7月から9月で各自の都合に合わせて3日間」
    というルールになっているので、
    この3連休にくっつけて取得している人もちらほら。

    方や、毎年9月末に慌てて消化する人もいて、
    「もうちょっと計画的にやろうよ」と思ってしまいます。
    ま、個人の自由ですが。

  • こういうの好き

    昨日、ストーリー部門が締切りになったばかりの、
    第2回ミツバチの絵本コンクール

    本日、その主催者様である山田養蜂場様を訪問しました。
    山田養蜂場様の本社は、
    岡山県北部に位置する津山市にあり、
    東京からだと新幹線の岡山駅から在来線を乗り継いで5時間くらい。

    私、初めて訪問させていただいたのですが、
    この津山という街が、何だか初めてという感じがしない。
    というのも、私の出身、姫路ととても雰囲気が似ているのです。
    山の雰囲気や植生もそうだし、家屋の見た目、そして田舎っぷりも(笑

    姫路とは姫新線というJRでつながっているくらいなので、
    そもそも近いと言えば近いのですが。

    いやいや、そんなことより山田養蜂場様。
    書き始めるときりがないくらい、話題が盛りだくさんでした!
    もう何から書いたらいいか、わからないくらい。

    コンクールをはじめられた経緯、
    新しくできた第一工場や研究所を含めた会社のこと、
    蜂蜜をコアとしたプロダクツのこと…

    すっかり話し込んでしまった結果、
    田舎特有の電車が数本問題を忘れてしまっていて、
    最後はタクシーとローカル電車との数秒を争う追いかけっことなりましたが、
    それもまた楽しいアクシデント。

    「次回はぜひ工場見学も」とお誘い頂けたので、
    日本有数のコンテストに盛り上げて、みんなで来れたら最高です。

    田んぼの向こうのビルが研究所。その左に入ったところに本社があります。
    田んぼの向こうのビルが研究所(写真だと小さく見えますが、実際はかなり大きいです)。その左の森を入ったところに本社があります。

    本すぐ横のショップ。楽しすぎます。
    本社すぐ近くのショップ。雰囲気ありますよね。

    店内風景。あれもこれもと買っていたら結構な金額に。はちみつ製品ってお高いんですね…
    店内風景。あれもこれもと買っていたら結構な金額に。はちみつ製品ってお高いんですね…

  • やや焦り

    当社12月決算なので、今年度も残り3か月ちょっと。

    年度決算の着地見込みを試算し直してみたら、
    思っていたより良くない。
    年度前半からパッとしない試合運びが続いていたのですが、
    そのままズルズルと下期に突入している感じ。

    足元の業績に一喜一憂せず、
    長期的な目線でじっくりやっていこうという思いもあって、
    あえて見ないようにしていたということもありますが、
    ちょっと油断があったのかも。

    残り3か月でどこまで盛り返せるのか。
    PDCAサイクルのちょうどいい練習になるな、
    と前向きにとらえます(笑

  • 急がば回れだったと思いたい

    週末、久し振りにジョグをしました。
    たった2㎞を土日で1回ずつなのに、翌日は軽い筋肉痛に。

    以前の私からみれば、
    「なにそれ?走ったうちに入らないよ」というレベルですが、
    それでも0と1とでは天地の差があります。

    首尾よく来年の3月に美大を卒業できたら、
    次はアボット・ワールドマラソンメジャーズ(世界6大マラソン)を制覇したいなあ、
    でもこの体の重さからすると戻すのはかなりキツイな...、
    とか考えながら走りました。

    *****

    美大を卒業したら、
    やりたいことはたくさんありますが、
    一番はやっぱり「公募ガイド社の経営」(苦笑

    美大に通ってマイナスだったことはほとんどありませんが、
    唯一あるとすれば、
    自分の時間の少なくない部分をそこに費やさざるをえなかったこと。

    公募ガイド社の成長ドライブが鈍化してしまったのも、
    結局は自分の注ぎ込む熱量不足に尽きる。

    だから、これはもう思いっきり、
    自分の人生の集大成として悔いのないようにやってみたい。

    「美大通いは遠回りに見えたけど、急がば回れだったな」
    と思えるように。

  • 365歩のマーチ

    高校野球も終わり、夏が終わった感があります。

    そんな時節柄?なのか、
    自分の仕事や任されている部門のこれからについて、
    相談に来る人がちらほら。

    わかる、わかるんです、その苦悩。
    「気ばかり焦って、前に進まない」感覚。
    私も常にそうなので。

    だけど、「困った、困った」と言っていても何も変わらないわけで、
    やるべきことを見定めて、
    今、自分にできることを愚直にやっていくしかない。

    イチロー選手の言葉で、
    「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。」
    ってありますが、これ本当にいつもそう思います。
    ♪一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩さがる♪
    とチータも歌ってましたよね(古い、笑)

    当社もいろんなことがなかなか進んでないように見えて、
    よくよく振り返ってみると、
    この4年ですごい進歩だと思うんです。

    だから、まずはちょっと気分転換。
    誰かいつもの人じゃない人と話すとか、
    前から気になっていた冷凍室の霜を取るとか、
    スポーツを観て感動するとか(高校野球は終わってしまったけどね)

    そんなことでも、
    なぜか自分の悩みがちっぽけに思えたりするのが不思議です。

  • これでは示しがつかない

    このところ、机の上が散らかっています。

    会社では「整理整頓!」と指導している手前、
    自分のデスクがこんな感じだと示しがつかない。

    仕事で使う資料はすべて本棚に格納できているのですが、
    美大の卒業制作に向けた参考資料を収納するスペースがなく、
    仕方なくデスクに山積みになっているのです。

    いつまでもこんな感じで放置するのは悪なので、
    断捨離してスペースを確保しないといけません。