Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • つくばマラソン、出ます


    11月に開催予定のつくばマラソンにエントリーしました。

    東京から日帰りで行けて、
    タイムが出るコース設定ということで、
    人気のレースです。

    毎年、応募開始と同時にエントリーサイトが繋がりにくくなり、
    下手すると数時間、
    画面とにらめっこすることになるのですが、
    今年は参加枠が拡大されたせいか、
    私のサイトアクセステクニックが上がったのか、
    いつもよりは速やかにエントリーできました。

    今年からコースも変更になるということで、
    ランナーにとって、吉と出るか、凶と出るか、
    そのあたりも楽しみです。

  • セミの羽化は楽しい

    昨日の帰宅途中(23時くらい)、路上をセミの幼虫が歩いていました。
    車に轢かれそうなのと、
    どうせ、近々採りに行くだろうということで、自宅に持ち帰りました。
    (毎夏、近所の公園や神社で採った幼虫の羽化を1~2回は楽しんでいる)
    DSC_0048
    ベランダで育てている枝豆の茎にとまらせると、
    しばらく場所を探していましたが、
    1時間くらいで羽化が始まりました。
    個体差はありますが、
    背中が割れてから、だいたい30分くらいで羽が伸びるところまでいくのですが、
    この子はぶら下がった状態から、
    腹筋で体を起こすことがなかなかできません。

    DSC_0067
    この状態で、脚が固まるのを待って、
    そこから抜けガラにつかまるように起き上がるまで、
    30分以上、この体勢が続いています。
    「ひょっとして、熱いアスファルトの路上で体力を奪われ、
    このまま羽化に失敗してしまうのか・・・」
    と心配しつつ、しばらく目を離していたら・・・
    DSC_0082
    無事に羽化していました!
    もうここまでくれば、
    あとは体と羽が固まってくるのを待つだけなので、たぶん大丈夫です。
    (朝起きたら、いなくなっていました)
    この時期、18時から22時くらいの公園に行けば、
    結構な確率で歩き回っているセミの幼虫に会うことができます。
    興味のある方は観察してみてはいかがでしょう。

  • 結局は、ひとつひとつ片付けていくしかない

    ここのところ、自分の仕事の納期が遅れ気味です。
    もともと並行していくつかを進めるのが得意ではないのですが、
    今はプレイングマネジャー的な立ち回りをしているので、
    分野を問わず、ユーティリティ的な仕事をカバーしなければならない

    一つ一つの進行スピードが遅くなる

    ますます仕事が積み上がる
    というスパイラルにハマってしまっています。
    先日、スイカペンギンで有名なイラストレーターの坂崎千春さんとお話する機会があったのですが、
    彼女も「並行して色々はできないタイプですね~」というようなことを仰っていました。
    売れっ子のクリエイターは複数の締め切りに追われながら、
    同時並行で作品を仕上げているようなイメージがあったので、
    坂崎さんのコメントは、ちょっとホッとしますね。
    私も優先順位を決めて、ひとつずつクリアーしていこうと思います。

  • 健康診断がたったの20分


    今日は朝から健康診断でした。

    健康診断と言えば、「待ち時間」。
    何だかんだで、受付してから2~3時間かかったりします。

    ですが、実際の検査時間だけで考えると、
    一番時間のかかる胃部のレントゲンでも5分くらいと思うので、
    検査時間を全部足しても20分には収まるのではないでしょうか。

    で、今朝はそれが証明されました。

    朝一番の予約で、着いたのが9時10分くらい前。
    「出遅れたか」と思ったのですが、
    受付は2番目で、

    あれよあれよという間に検査が進みます。
    結果、更衣室に戻ったのが9時15分。
    こんなに早く終わるなんて、すごい!

    マラソンやっている影響か否か、心臓にノイズがあるということで、
    精密検査の紹介状を書いてもらうのに多少時間が掛かりましたが、
    それでも1時間以内で病院を後にしました。

    大昔のコンサル案件で、
    「健診待ち時間の短縮プロジェクト」とかあったりしたのですが、
    今は昔の感がします。

  • 四谷政吉

    久し振りに昼食を食べに外に出ました。
    行ったのは、「四谷政吉」というそば屋さんです。
    四ツ谷駅すぐ近くのしんみち通りにあります。
    政吉
    基本、立ち食いのワンコインタイプなのですが、
    侮ることなかれ、です。
    ずいぶん前に会社の五十嵐さんから教えてもらって、
    「これで500円!?」と驚かされたのですが、
    以来、ちょくちょく行くようになりました。
    お昼時はいつも混んでいますが、
    立ち食いなので回転率も高く、
    自分の場所を確保するのもそんなには困りません。
    しんみち通りには、
    「かつれつ四谷たけだ」という有名な洋食屋さんがあるのですが、
    行列で入れなかった時は、
    ジャンルは違いますが、政吉をおすすめします。

  • 今日はお日さまが出なかった


    東京は今日も雨です。

    今日の日照時間は0分。
    これで日照時間が30分に満たない日が、9日も続いています。

    ここのところ、「なんか下着がないなー」と感じていたのですが、
    そういうお洗濯事情だからですね。

    週末はお天気も回復するとの予報ですが、
    真夏日予想で、昼夜を問わず蒸すように暑いらしいです。

    しばらくは不快な日が続きそうです。

  • あなたのキュレーターは誰ですか?


    会社のスマホを新しくして1か月少しが過ぎましたが、
    ホーム画面など、
    ほぼデフォルトのまま使っていることもあって、
    ちょっと使いにくいです。

    こんな時、
    「あの人のスマホ、どんなトップ画面で、アプリはどんなの使っているんだろう?」
    とか思ったことはありませんか?

    メルマガやブログ、本棚や音楽プレイヤーの中身、
    更にはレストランや商品・サービスなんかも、
    その人のおススメだと安心してトライできる人っていますよね。
    まさに「キュレーター」です。

    その分野に詳しい人のアドバイスも参考にはなりますが、
    自分とライフスタイルが似ている人の私見の方が、
    ピタッとハマる気がします。

    私にもそんな人が何人かいるのですが、
    恥ずかしいのと、まねされるとちょっと嫌なので、あまり教えたくありません。
    心、狭いでしょうか・・・

  • 腱鞘炎


    マウス腱鞘炎になってしまったかもしれません。

    ずっとbluetoothのマウスを使っているのですが、
    1か月くらい前に接続の調子が悪くなり、
    「マウスが壊れた」と思って、
    新しいマウスをデザインで選んだのが失敗の元でした。
    amazonのカスタマーレビューも良かったのですが・・・

    結局、接続の不具合はマウス側ではなく、PC側の問題とわかり、
    前のマウスに戻してみたものの、
    腕の痛みは取れないでいます。

    PC使い始めて20年以上経ちますが、
    こんなことははじめてです。
    早く治るといいですが。

  • レース以外のモチベーションが見つかった


    最近またちょっとずつ走り始めました。

    とりあえず、今月の目標は150km。
    昨日までで帰宅ラン中心に100kmちょっとと思うので、
    たぶん、目標は達成できるでしょう。

    結局、帰宅ランをすれば、時間の捻出はnetで1時間弱。
    たった5%の工夫で、時間は確保できます。

    体調も、頭の回転も、精神面も、
    走っていない時より調子がいい気がするので、
    続きそうな予感がします。

  • マグロが戻ってきた


    葛西臨海水族園にマグロが戻ってきました。

    22996_04

    水族館とか動物園とか、
    後で思い返してみると、メインの展示しか覚えてなかったりしますが、
    ここのマグロは間違いなく記憶に残ります。

    それに加えて、関東に住む人からの親近感。
    東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城の人口が、ざっくり4千万人くらい。
    東京ズーネットのtwitterによると、
    来園者数は今年の1月に5千万人突破したとのことなので、
    「関東に住んでいる人なら、1度は行ったことがある」
    と言っていいと思います。

    なので、
    このニュースがマスコミに継続的に取り上げられているのでしょう。

    気になるのは、
    衝突防止用の黄色いテープですが、
    早く原因が特定できて、剥がせる日が来るといいですね。