
問いをつくれ。
社長ブログ
完全ランオフ9日でようやく練習再開の目途がつきました
2016-02-15左脚を痛め、完全ランオフしてから丸9日。
ようやく痛みが引いてきました。この間、「せめて体幹トレーニングや筋トレくらいは…」と思っていたのに、
半分ヤサグレてしまって、
練習どころか、飲みっ放しで過ごすという体たらく。何とか走れる雰囲気になってきたので、
今日から練習再開しようと思うのですが、
まだ痛みの芯が残っている感じなので、様子みながらです。最後の走り込みの時期に全く走れず、本来ならもう調整に入るタイミング。
やり残した宿題をやるのがいいのか、諦めてピークだけ合わせるのがいいのか。
初めてのパターンで、
本番(の東京マラソン)まで、どう持っていこうかちょっと迷っています。自分のマラソン史上、過去最大のピンチかも
2016-02-08先週の木曜深夜にインターバルをやって、
「すごく清々しい気分」と書きましたが、
実はその後、左すねの下の方(前膝骨筋)から足首にかけて痛みが。これまでに経験したことのない嫌な感じの痛みで、
週末は完全休足したのに、
どんどん痛みが増してきて、歩くのも支障が出るくらい悪化してしまいました。東京マラソンまで1か月を切って、一番大事な時期にこのトラブル。
自己ベストどころか、走れるかどうかも微妙なくらい痛いです。
自分のマラソン史上、間違いなく最大のピンチ。
下手すると、この一年の頑張りが無駄になってしまう…
本当に怖いです。こうなってはじめて、
「普通に練習できる」ありがたみがわかります。
勇気をもって禁ランして、回復を神様にお願するしかないです。結局は毎日の積み重ね
2016-02-05昨夜は10時ごろ帰宅し、ご飯を食べてからランニング。
ご飯を食べ終えたら、もう11時近かったので、
「明日の朝、早起きして走ろうかな…」とつぶやいたら、
妻がひとこと「無理に決まってるでしょ」。そのとおりと思い、
寒空の下、「うりゃ」と気合を入れて外へ出て、
頑張ってインターバル練習をやりました。帰宅後の清々しい気分といったら、もう最高です。
体を動かして汗を流したからというのではなくて、
自分に克ったことへの満足感。
そして、明日の朝、心おきなくゆっくり寝れることへの喜び(笑)そんな毎日の積み重ねこそが、
レース当日の結果を左右すると思うのです。昼ラン
2016-02-03公募ガイド社の向い、靖国通りを挟んで、防衛省があります。
で、省内の靖国通り側に植樹帯があって、
そこを通る私道でランニングしている職員らしき人をよく見かけます。
(敷地の中に入ったことはないので、外から情報ですけど)
※公募ガイド社から防衛省を望む今日もお天気がいいので、昼ランしている人がちらほら。
google mapを見ると、
1kmくらいの周回コースはとれそうなので、
関係者限定のちょっとした都会のランニングコースになっているのかも。「無敵の手帳術」がしっくりこない
2016-02-02年末に買い替えた手帳。
「来年こそは、使いこなしてやる」と意気込んでいましたが、
年明け1か月経って、
早くも使いこなせていない自分がいます。日経テレコンで、
「無敵の手帳術」、「手帳のスゴ技7」のような記事をチェックしましたが、
どれもしっくりこない。おそらくですが、
私の場合、”手帳が唯一の拠り所ではない”ということかもしれません。例えば、
仕事はパソコン上でToDoリストやアイデアメモを作っていたり、
マラソンはGPS時計連動で練習記録をつけていたり、
体重と体脂肪もスマホアプリで管理しているし、
手帳で管理しているのは、
そのどれにも当てはまらないすき間の情報とスケジュール管理だけです。
(このブログもほぼ毎日書いているし)そう考えると、あんまり気にする必要もないか…
そんな気もしてきました。大雪のせいにはしたくないですが
2016-01-29今週末の関東甲信は、大雪の予報です。
去年の春からお世話になっている稲作体験のラストを飾る「お餅つき大会」が、
明日予定されていたのですが、延期となってしまいました。正月休みもあったので、
「今月は400km走ってやる」と決めたマラソン練習も、
最後の2日が走れないとなると、ちょっと厳しい展開。
昨日寝る前、
「よし、明日は5時半起きでインターバル走だ!」と心に誓ったはずなのに、
「あと5分」の繰り返しで布団から出られず、
結局、挫折してしまうし。なんかスッキリしないなー。
長続きはしないかも
2016-01-26今日はランニングで出社しました。
帰宅ランはもう何十回もやっていますが、
通勤ランは、休日出勤を除けば、意外に初めて。やっぱり夜と比べて気持ちがいい。
街がスッキリ見渡せるし(夜道は何も見えなくてつまらない)、
ファッション誌と思われるモデルさんの撮影をやっていたり。気温0℃の中、頑張って早起きした甲斐がありました。
でも、夜型なので長続きはしないかもです。LEDほどの効果が出ると嬉しい
わが家の照明は、すべてLED電球を使っています。
3~4年くらい前、理事会で相談して、
マンション共用部分の一部電球(確か50個くらい)をトライアルでLEDに交換したら、
年間で20万円くらい電気代を節約できました。LED電球は高いので、ちょっと初期費は掛かりますが、
公募ガイドと同じで、「でもらくらく元がとれちゃう!」。最初の業者からの提案では、
「単に電球を交換しただけではダメで、
土台となるソケットも合わせてやらないと効果が出ない」
ということでしたが、そんなことはありませんでした。この結果を受けて、自宅も全部LEDに交換したわけです。
白熱電球と比べると、明るさの感じがシャープな印象ですが、
慣れの問題ですぐに解決します。この4月から、電力小売全面自由化がはじまります。
LED以上に節約できるか、
ちょっと調べて試してみたいと思います。インフルが流行り出しました
2016-01-21ここのところ、1月らしい寒さが続いています。
そのせいか、
ついに自宅でインフルエンザ患者が出てしまいました。
地元のお医者さん曰く、
「先週末くらいから、急に増え始めたんだよね~」
つい先々週くらいまで、暖冬トレンドでしたからね。私も先週後半くらいから、咳、鼻水、微熱が続いていて、
体調は今ひとつです(インフルではない、と思う…)仕事も溜まっているし、マラソンの練習もあんまりできてないし、
そういうのが重なって、ちょっと気が滅入っていますが、
何とか頑張って乗り切りたいです。ケガをしてしまったかもしれない
2016-01-20最近、足裏のこのあたりが痛いです。
↓
※赤の部分が痛い(「中足骨」というらしいです)ランニングしていると、7~8kmで痛くなり始め、
あとはゆっくり走ったり、歩いたりしながら、
何とか自宅まで辿り着く感じです。
(左右どちらということはなく、日によって痛む足が違う)心肺機能の落ち込みをカバーすべく、
少し前傾を深くしたランニングフォームにしたことで、
着地が”バンッ、バンッ”と限度を超えて激しくなっているのでしょうか。痛み出して、もうかれこれ3週間近く経ちますが、
こんなに長い間、足(または脚)の痛みが継続した経験がないので、
ちょっと焦りはじめました。中足骨の痛みを軽減するサポーターを発注したので(なんと4種類も!)、
ちょっと試してみて、様子をみたいと思います。