Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • 時計をちょっと進めておきたい派って、どれくらいいるんでしょう?

    自宅の時計、あえて15分くらい進めて暮らしていました。

    理由は、
    「あっ、もう8時だ!と思ったけど、本当は7:45だから、まだ大丈夫」
    というちょっとしたゆとり(?)のためです。

    家族の誰もがそれを知っていて、
    結局は見た目の時刻から15分差し引いて行動するので、
    遅刻防止には何ら効果はないのですが、
    独身時代からの習慣を引きずって、長らくそうしていました。

    それが最近、リビングの壁時計を電波時計に変えたおかげで、
    ”見た目も実際もピッタリ”生活に…

    その代わり、ちょっとした楽しみもできました。

    電波時計なので、時計が自分で時刻を合わせに行くタイミングがあって、
    ごく稀にその現場を目撃することがあるのです。

    「おっ、合わせてる!何かいいことあるかも…」

    こういう人って、マイノリティでしょうか?

  • 練習していない分、せめて痩せなくては

    東京マラソンまであと10日。

    「2月は逃げる」と言いますが、
    本当にあっという間にここまで来てしまいました。

    基本的に「食べたいものは、好きなだけ食べる」スタンスで、
    走ることで体重管理をしているのですが、
    ケガの影響で、この2週間は走りもせずに食べてばっかり。
    おかげで、いつもより3kgくらいウェイトオーバー。

    フルマラソンは「1kg痩せれば、3分速くなる」と言われるので、
    きちんと練習できていない分、せめて食事くらいはコントロールして、
    レースまでにもうちょっと痩せたいなーと思っています。

  • どうでもいい話です

    最近、子供たちに「ハゲてきてるねっ!」とからかわれています。

    家系的に薄毛系統なので(父はもちろん、両祖父もそうだった)、
    20代、いや丸坊主を卒業して髪を伸ばし始めた高校生の頃から、
    薄毛と戦ってきた人生です。

    ですが、40を超えたあたりから、
    「まあ、薄くもなるし、シワも増えるでしょうよ」
    と徐々に達観できるようになってきました(笑

    そうは言いつつも、
    自分だけ別のシャンプーを使っていたりするのが、
    まだまだ吹っ切れていない証拠。
    マラソンでゴールを目指すのと同じく、行けるところまで粘るのであります(笑

  • 完全ランオフ9日でようやく練習再開の目途がつきました

    左脚を痛め、完全ランオフしてから丸9日。
    ようやく痛みが引いてきました。

    この間、「せめて体幹トレーニングや筋トレくらいは…」と思っていたのに、
    半分ヤサグレてしまって、
    練習どころか、飲みっ放しで過ごすという体たらく。

    何とか走れる雰囲気になってきたので、
    今日から練習再開しようと思うのですが、
    まだ痛みの芯が残っている感じなので、様子みながらです。

    最後の走り込みの時期に全く走れず、本来ならもう調整に入るタイミング。
    やり残した宿題をやるのがいいのか、諦めてピークだけ合わせるのがいいのか。
    初めてのパターンで、
    本番(の東京マラソン)まで、どう持っていこうかちょっと迷っています。

  • 自分のマラソン史上、過去最大のピンチかも

    先週の木曜深夜にインターバルをやって、
    「すごく清々しい気分」と書きましたが、
    実はその後、左すねの下の方(前膝骨筋)から足首にかけて痛みが。

    これまでに経験したことのない嫌な感じの痛みで、
    週末は完全休足したのに、
    どんどん痛みが増してきて、歩くのも支障が出るくらい悪化してしまいました。

    東京マラソンまで1か月を切って、一番大事な時期にこのトラブル。
    自己ベストどころか、走れるかどうかも微妙なくらい痛いです。
    自分のマラソン史上、間違いなく最大のピンチ。
    下手すると、この一年の頑張りが無駄になってしまう…
    本当に怖いです。

    こうなってはじめて、
    「普通に練習できる」ありがたみがわかります。
    勇気をもって禁ランして、回復を神様にお願するしかないです。

  • 結局は毎日の積み重ね

    昨夜は10時ごろ帰宅し、ご飯を食べてからランニング。

    ご飯を食べ終えたら、もう11時近かったので、
    「明日の朝、早起きして走ろうかな…」とつぶやいたら、
    妻がひとこと「無理に決まってるでしょ」。

    そのとおりと思い、
    寒空の下、「うりゃ」と気合を入れて外へ出て、
    頑張ってインターバル練習をやりました。

    帰宅後の清々しい気分といったら、もう最高です。

    体を動かして汗を流したからというのではなくて、
    自分に克ったことへの満足感。
    そして、明日の朝、心おきなくゆっくり寝れることへの喜び(笑)

    そんな毎日の積み重ねこそが、
    レース当日の結果を左右すると思うのです。

  • 昼ラン

    公募ガイド社の向い、靖国通りを挟んで、防衛省があります。

    で、省内の靖国通り側に植樹帯があって、
    そこを通る私道でランニングしている職員らしき人をよく見かけます。
    (敷地の中に入ったことはないので、外から情報ですけど)

    DSC_0313
    ※公募ガイド社から防衛省を望む

    今日もお天気がいいので、昼ランしている人がちらほら。

    google mapを見ると、
    1kmくらいの周回コースはとれそうなので、
    関係者限定のちょっとした都会のランニングコースになっているのかも。

  • 「無敵の手帳術」がしっくりこない

    年末に買い替えた手帳。

    「来年こそは、使いこなしてやる」と意気込んでいましたが、
    年明け1か月経って、
    早くも使いこなせていない自分がいます。

    日経テレコンで、
    「無敵の手帳術」、「手帳のスゴ技7」のような記事をチェックしましたが、
    どれもしっくりこない。

    おそらくですが、
    私の場合、”手帳が唯一の拠り所ではない”ということかもしれません。

    例えば、
    仕事はパソコン上でToDoリストやアイデアメモを作っていたり、
    マラソンはGPS時計連動で練習記録をつけていたり、
    体重と体脂肪もスマホアプリで管理しているし、
    手帳で管理しているのは、
    そのどれにも当てはまらないすき間の情報とスケジュール管理だけです。
    (このブログもほぼ毎日書いているし)

    そう考えると、あんまり気にする必要もないか…
    そんな気もしてきました。

  • 大雪のせいにはしたくないですが

    今週末の関東甲信は、大雪の予報です。

    去年の春からお世話になっている稲作体験のラストを飾る「お餅つき大会」が、
    明日予定されていたのですが、延期となってしまいました。

    正月休みもあったので、
    「今月は400km走ってやる」と決めたマラソン練習も、
    最後の2日が走れないとなると、ちょっと厳しい展開。
    昨日寝る前、
    「よし、明日は5時半起きでインターバル走だ!」と心に誓ったはずなのに、
    「あと5分」の繰り返しで布団から出られず、
    結局、挫折してしまうし。

    なんかスッキリしないなー。

  • 長続きはしないかも

    今日はランニングで出社しました。

    帰宅ランはもう何十回もやっていますが、
    通勤ランは、休日出勤を除けば、意外に初めて。

    やっぱり夜と比べて気持ちがいい。
    街がスッキリ見渡せるし(夜道は何も見えなくてつまらない)、
    ファッション誌と思われるモデルさんの撮影をやっていたり。

    気温0℃の中、頑張って早起きした甲斐がありました。
    でも、夜型なので長続きはしないかもです。