Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • これって小心者ですか?

    電車でマタニティマークを付けた方に席を譲りました。

    その後、その方の前に立っていたのですが、
    次の駅に到着しようかというタイミングで、
    ちょっとだけ体の向きを変えたところ、

    妊婦さん:「どうもありがとうございました。」
    私:「あっ、いえ、どうも…」

    妊婦さんはまだ降りる感じじゃなかったので、
    私の方が次で降りると思われたみたいです。

    まだまだ目的の駅は先だったので、

    (まいったな、どうしよう…)

    と思いましたが、
    「とりあえずここは1回降りとこう」と判断して、
    そのままホームに降り、
    結局、次の電車を待つことになってしまいました。

    これって小心者でしょうか??

  • 手帳にイラストって普通は無理

    来年は新しいタイプの手帳に変えるべく、
    色々リサーチをしています。

    「究極の手帳術」とか、
    「手帳でつくる、素敵な毎日」とか、

    誌面づくりのヒントにもなるかなーと、
    目についたノウハウ本はとりあえず買います。
    それで思ったことが、

    「ここに出てる実例って、撮影用に後付けで書いてるでしょ?」

    「ご提案」というスタンスかもしれませんが、
    ちょっとした可愛らしい手書きイラストとか、
    コラージュとか、ふつうは無理でしょーよ。

    もっとこうリアルな使い方、
    &それにバチッとはまる手帳が知りたいです。

  • 書店員さんはこうであって欲しい

    丸の内に行ったついでに、
    丸善丸の内本店に立ち寄り。

    雑誌リニューアルのヒントやら、
    来週のスクーリング課題のダイヤグラムのアイデアやら、
    そんなものを探し求めてあちらこちらをウロウロ。

    で、ふと時計を見たら、
    予定を1時間もオーバー!
    慌ててオフィスに戻りました。

    それにしても、
    やはり丸本の店員さんはレベル高いです。
    今日も、立ち読みしている私の真後ろで、
    あるお客さんが何やら難しそうなタイトルの本を尋ねていましたが、
    「その本なら、一つ上のフロアーのGコーナーにあります」
    と即答していました。

    ある本屋さんでは、

    『注文の多い料理店』

    がグルメ本コーナーに並べてあったというウソみたいな話もあるので、
    こういう店員さんに出会うと安心します。

  • このままのスタイルで

    このブログ、
    ポジティブなことを書いている日より、
    ネガティブな内容の方が共感して頂いている気がします。

    「ここのところ、なぜか雑誌が売れてるんです」

    という内容より、

    「やばいです。人がめちゃめちゃ辞めてるんです…」

    という内容の方が、
    どちらも腹を割った本音だとしても、
    興味を持ってもらえる。

    アクセス数が目的ではなく、

    「公募ガイド社って、こんなメンバーでやってます」

    ということを知って頂くのが目的なので、
    「別に気にしなくていいじゃん」なのですが、
    どうせ書くなら、
    一人でも多くの方に読んでもらいたいというのが人情というもの。

    「自分の”恥”を見せてなんぼ」的な展開に徹するのか、
    ユーザーの「したい、知りたい」にお応えする内容にするのか。

    そんなことをたまに考えたりしますが、
    どっちにしても大勢に影響ないので、
    しばらくはこのスタイルのまま普通に書いていきます。

  • 予想通りの展開ですが

    つくばマラソン断念を宣言してから1か月半。

    …全く走ってません。
    もう見事なまでに。

    シーズンオフでももうちょっと走るので、
    ここまで休足するのは本当に何年か振りです。

    肩こりは激しくなるし、
    お腹は出てくるしで、
    やっぱりいいことはないです。

    これでムサビの単位取れなかったらもう最悪。
    最低限の進級条件を充たすところまで持っていけないと、
    後悔だけが残ってしまう。
    徐々におしりに火が着いてきました。

  • 家電買うのって楽しい

    ふとん乾燥機を買いました。

    わが家、西向きなので日当たりがあまり良くありません。
    なので、ベランダで植物が育ちにくかったり、
    冬は寒かったりと、
    西向きのデメリットを感じながら生活しているのですが、

    「ふとんを十分に干せない」

    というのも、そのひとつでした。
    これで悩みがひとつ解決することを期待しています。

    ちなみに、

    「わが家のベストバイ」

    を飽きるまで調べつくしたのは、
    言うまでもありません(ストレス解消!!)

  • スッポン、いました

    日曜日の『鉄腕ダッシュ』で、
    「でっかいスッポンがいる」と放送されていた会社近くの「策(むち)の池」。

    ランチで荒木町に行ったついでに、
    ちょっと寄ってきました。

    DSC_0003
    ※「策の池」がある「津の守(つのかみ)弁財天」

    確かに前に来た時(桜が咲いていた)より、
    水が澄んでいて、キレイになっていました。

    で、「スッポンはいるかな…(多分、隠れてるだろうけど)」とダメもとで池をのぞいていたら、
    なんと普通に泳いでいました!!!

    岩陰に隠れてしまいそうだったので、
    慌てて写真をパチリ↓
    (スマホが直って来たばかりで、うまく撮れてなくてすみません)

    DSC_0002

    うわー、お目にかかれて光栄です!
    長生きして欲しいなぁ。

    おかげで、
    今日はなんかいいことがありそうです。

  • 初めてのお店

    昨日の帰り、髪を切りに行ってきました。
    いつもの床屋さんじゃなく、はじめての床屋さんで!

    長らく同じお店に行っていましたが
    銀座にあるので、会社からも自宅からもちょっと遠くて、
    行くのが億劫。
    以前から「会社の近くでいいお店ないかな?」と探していたところ、
    先日、気になるサインポール(あのグルグル回る3色看板のことです)を発見。
    思い切って行ってみたという訳です。

    聞けば、
    「もう30年以上、ここでやってますよ」
    とのこと。
    お店の前の道はしょっちゅう通っていたのに、
    今まで何で気付かなかったんだろう??

    とりあえず一見さんのハードルはクリアーしたので、
    このお店でもいいかな~
    大した髪型でもないですしね。

  • 新タイプにチャレンジします

    帰宅途中に画材店に立ち寄ったら、
    店頭に来年の手帳が並び始めていました。

    私、手帳は縦長スリムタイプで革製のものを、
    毎年、中のリフィルだけ差し替えながら使っていて、
    もう10年くらいになります。

    黒革のカバーがカッコいいのと、
    大事に使い続けることにちょっとしたこだわりがあったので、
    「継続を前提に」毎年の手帳選びをしてきました。

    ですが、本音で言うと、
    いろいろ楽しそうなタイプがお店に並んでいるので、
    試してみたかったんですよね、実は…

    なので、今年はカッコつけずに、
    新しいタイプのものを買うことにしてみます。
    黒革もボロボロで少しみすぼらしくなってきましたし…
    (と言い訳をしてみる)

  • 3連休

    明日から3連休。

    弊社で受託しているイベントの運営があるので、
    一部メンバーは休出するみたいです。
    あと積み残しの仕事がたくさんある人も、
    来たりするのかな…?

    私はスクーリングやら、家庭の用事やらで、
    終わってしまいそうな感じですが、
    それでも3連休ってワクワクしますね。

    心なしか、
    みんなも軽い足取りで帰っていきました。