
問いをつくれ。
社長ブログ
観劇後に泣きながら歩く
2016-12-01昨日のフネさんのスタッフブログ、
「上映後は友人と池袋を歩きながら、思い出しては、泣く、を繰り返し歩きました。」
というくだり。「あー、この経験、自分もあるわー」
と思いました。
今から20年くらい前、社会人になったばかりの頃に、
会社の同僚と二人でニューヨークに行った時のこと。「ニューヨークと言えばブロードウェイ。
ブロードウェイと言えばミュージカルでしょ!」と盛り上がり、二人でミュージカルを観に行くことに。
ですが、残念なことに二人とも英語が得意ではありません。
ガチな作品は楽しめないだろうということで、
二人が選んだ(&チケットが入手できた)のは、
『Beauty and the Beast(美女と野獣)』子どもが観るような作品なので、
そんなに期待せずに行きましたが、
2時間後、
三十路手前の男二人が泣きながらブロードウェイを歩いていて、
二人ともお互いの顔を見て大笑い。その後、何年か経って、日本でも観に行ったのですが、
その時はそうはなりませんでした。
場所のせいか、年のせいか、
はたまた同行した相手が違うからなのか。でも、あれですね、
40超えてから確実に涙もろくなってきていることだけは確かです。ショック、再提出
2016-11-29グラッフィクデザイン基礎Ⅱの通信課題が、
添削されて却ってきました。結果は、「再提出」。
「優は無理でも、まあ合格はするだろう」
と高を括っていたので、正直かなり落ち込んでおります…そして不合格の作品なんて、本当は見せたくないですが、
ちょっとやけになっているので見せてしまいます(笑<ビジュアル・カルタ>
「あ」から「ん」までの50音で始まるキーワード(単語)を連想させる適切な写真を撮影し、
指定された大きさに揃えて、取り札に相当するカルタ状の写真カード44枚を制作。
(今回の提出作品↓)<ビジュアル・カタログ>
カルタのキーワードから一つを選び、そのキーワードの様々な表情や意味、
それを取り巻く環境などが多角的に伝わるような写真を5枚の組写真で構成。
(今回の提出作品↓)担当講師は、スクーリングでも担当して頂いたK先生。
<カルタ>
・画像に対してモチーフが小さく、存在感の無い写真が多い
・近距離から強い光が当てられていて、コントラストつき過ぎ
・モチーフに質感がなく、フラットな仕上がりになってしまっている
<カタログ>
・こちらはとても良くまとまっている
・フォルムの美しさ、各パーツの質感もわかるし、白×黒のコントラストが心地良いというようなコメント。
それより何より、ショックだったのは次の一文。「スクーリングでの浅田さんの作品を知っているだけに、
今回の作品はちょっと許せない気がしています。」「許せない」って、えー、何もそんな言い方しなくても…
別に手抜きはしてないし、
僕なりに「(カルタとしての)テイストの統一」を意識して制作したんですけど…キーワードは誰が見てもそれとわかることにこだわって選定し、
照明や背景などを使ったり、露出を工夫してみたりと、
新しいことにもチャレンジしてみたのに…ひょっとしたら、
おもちゃをモチーフにしているものがいくつかあって、
暗にそのあたりの安易さを指摘されたかったのかもしれません。腕はないけど、アイデアや材料をとにかく数集めて、
量から質を担保していくのが自分のアプローチなので、
そこが弱かったということか…金曜日に返却されて、
土日はふて腐れて何も課題に手をつけませんでした。
それから時間が過ぎ、ちょっとずつ傷も癒されてきたので、
また頑張ってみます。珍しく2日連続で音楽ネタ
2016-11-25昨日このブログでプリンスの話をしたら、
実は今日からベストアルバムの発売だったらしいです。全然知らなかったんですけどね。
毎日新聞(だったと思う)を見ていたら、アルバム発売の紙面広告が飛び込んできて、
すごい偶然だなー、と。音楽は得意ではないので、
このブログに登場するテーマとしては稀と思いますが、
今回は2日連続です(笑ちなみに発売されたベストアルバムには、
昨日紹介した『Sometimes It Snows in April』は入ってないみたいです。
メジャーな曲じゃないんですか、これ???(しかも2枚組!!!)季節外れの雪とプリンス
2016-11-24東京は雪が降りました。
11月の積雪は、都心では観測史上初らしいです。”季節外れの雪”という意味で、
ちょっと早めとか、逆に遅めの季節に雪が降ると思い出すのが、Sometimes It Snows in April(時には4月に雪が降ることもある)
というプリンスの曲です。
高校生くらいの時、よく聞いていました。その後、大学に入り、北海道に移り住んだので、
年によっては4月に雪が降ることもあって、
その度にこの曲を思い出してました。「もう4月なのに」というのと、
「まだ11月なのに」というのとでは、
まったく意味合いが違うと思いますが、
私の中ではごちゃっとなっていて、季節外れの雪→プリンス→大学時代
という想起になっています。
あいつら、元気かな…声が変
2016-11-17いつもそうなんですが、
一度風邪をひくとなかなか咳が取れない体質みたいです。今回も、もう1週間も経つのにまだ喉の調子が悪くて、
今日も公募スクールの菊池先生にご来社頂いたのに、
ちゃんと声が出なくてきちんとご挨拶できませんでした。明日はちょっと大事なプレゼンの予定ですが、
失礼の無いように話せるか、やや不安です。
龍角散、のど飴など、万全の準備で臨みたいと思います。完全に僕の負け
散髪屋のオーナー店長。
何か日焼けしていたので、
「どこか行ってきたんですか?」
と聞いたら、
「そうなんすよ、社員旅行でグアムに行ってきたんです」さらに聞くと、
全員で20人くらい連れて行って、
費用は彼の自腹!「もう、シャレになんない額ですよ、ハハハ」
って、かっこ良過ぎるやろ!
ううぅ、言葉が続かない。。。ランナーじゃないのに体は弱い
2016-11-11治んないです、風邪。
3日くらい前に処方してもらった薬が全く効かず、
むしろひどくなってきているので、
会社の朝当番を免除してもらって再診に。「あれれ、悪化しちゃた?少し詳しく見てみましょうか。」
ということで、血液検査をしましたが、
特にこれといった異常は見つからず。「うーん、これは様子見るしかないですね。」
って、おいおい、
1パターンしか治療アプローチないんかい!月300kmくらい走ってた頃は、
免疫力が落ちて風邪などひきやすくなったりしますが、
今はそんなことないのになぁ。喉の炎症がひどいらしくて、
何もしなくても痛いし、パサパサしたものも食べにくいし、
もう、早く治って欲しいです。どんどん締め切られています
2016-11-08今週末は世田谷246ハーフマラソンがあります。
といっても、
私はエントリーしてないので、
沿道で応援するだけです。去年までは、
11月末のつくばマラソン前の調整レースとして走っていたので、
エントリーすら忘れていた今年の自分に、
「なんか君、すっかりマラソンと離れてしまったね…」
という感覚です。そうこうしているうちにも、
マラソン大会のエントリーはどんどん締め切られていて、
これからエントリーできるとなると、
フルはほぼ春先のレースしか残されていない状況。1レースくらいは走りたいので(というか、走らないと不安)、
ちょっと探してみようかな…誰も気づいてないと思いますが
2016-11-07昨晩から、
喉の痛みと咳に悩まされています。
どうやら風邪をひいてしまったみたいです。朝から「体調悪いなー」と思いながら出社しましたが、
いつもどおり議論したりしているので、
社内でそんな風に感じている人は少ないでしょうけど。風邪とかインフルエンザとか、
そういう面ではちょっと憂鬱な季節になってきました。面倒くさがるってかなりの重罪と思う
2016-11-04「そろそろ年賀状の準備しなきゃな」
なんて考えていたら、
今年したことで、
すごく悔やんでいることをひとつ思い出しました。それは、旧友に会えるかもしれない機会があったのに、
なぜか連絡を取らなかったこと。大学を卒業してから20年以上が経ちますが、
何人かとは年賀状のやり取りをしていて、
彼もそのうちの一人。
富良野に住んでいる同じゼミの仲間です。今年の夏休みは北海道を訪れ、
富良野にも立ち寄ったため、
連絡すればかなりの確率で会えたと思うのですが、
結局、連絡しないまま、
帰って来てしまいました。あー、なんであの時、連絡しなかったんだろう…
というか、
あそこで連絡取らなくて、いつ取るんだ!?、俺。ちょっとした気恥ずかしさとか、
面倒くささとか、
おそらくそういうことと思いますが、
今頃になってすごく後悔しています。面倒くさがるって、
かなりの重罪と思います。