Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • 紙は好きだけど、難しい

    事務所エントランスの案内掲示と、
    ムサビの課題に使う紙を調達するために、
    神田にある竹尾の見本帖本店に行ってきました。

    takeo

    私の知る限り、
    東京で一番紙の種類を見ることができるお店だと思います。

    あまりにあり過ぎてまったく見当がつかないので、
    店員さんに相談して、紙の種類を決めます。

    相談の結果、
    受付掲示には「ハンマートーンGAスノーホワイト100kg」、
    課題用には「マットカラーHG193kg」を選択。

    ハンマートーンはA4サイズがありましたが、
    マットカラーは四六判(788mm×1091mm)しか店頭になく、
    「裏の作業台を使って、自分で好みのサイズに切り出して下さい」
    とのこと。

    作業台は一つしかないので、
    順番待ちの時間を利用して、2階の展示を見ることに。
    (これ全部、紙でできた作品です)

    edf

    edf

    そうこうしているうちに、自分の番が回ってきました。
    てっきり色々と教えてもらえるものと思いきや、
    「道具はここにあるので、どうぞご自由に。」

    えっ、説明それだけですか!?
    こんな畳半分くらいもある紙から、どうやってB4を8枚とればいいんですか?

    しかも一人あたりの持ち時間は15分。
    私の後ろには次の裁断を待つ紙々が並んでいて、
    めちゃくちゃ焦る!!

    落ち着け、オレ。
    そうだ、ブックバインディングの授業で紙のことを習ったっけ。
    直角の出し方、紙をキレイに切る方法、紙の流れ目の見分け方とか、
    やったじゃないか。

    まずは丸まったカッターの刃を折り、
    慎重に定規を当てていると、
    不思議と気持ちが落ち着いてきて、
    ほぼ時間内に、
    ムダなくキレイにB4サイズ8枚とることができました。

    以上、「めでたし、めでたし」と終わりたいところですが、
    この話には続きがあって、
    レーザー複合機に最適と勧められたマットカラーHGなのに、
    実際にやってみたらまったくインクが乗らない。
    おいおい、最初選んでた紙より、こっちの方がいいと言ったじゃない、店員さん!!

    受付掲示用のハンマートーンはまだ試してませんが、
    せめてこちらだけでもうまくいって欲しい。。。

  • 毎日を悔いなく

    昨夜、お通夜でした。

    故人はコンサル時代の同僚で年は私より1つ下。
    私と同じように当時の別の仲間と独立し、
    バリバリやっていました。
    まだ40代中盤ですからね…

    正直言って、
    当時は彼女のことが好きではありませんでした。
    仕事の進め方とか、アウトプットの方向性とか、
    まったく合わない。
    プロジェクトも一緒にならないように避けていましたし。

    ですが、互いに会社を離れ、
    独立してからはノーサイド。
    人伝ではありますが、頑張っているらしいよと聞き、
    今度会ったら楽しく呑めるかな、と思っていたら、
    再開がまさかこんな形になるなんて。

    無念だったろうなぁ。
    もし自分だったら、あまりにも悔し過ぎる。
    やり残したことがあり過ぎて。

    毎日毎日、悔いのないように生きよう。
    人と会える機会は面倒くさがらずに行こう。
    健康診断や人間ドックは定期的に受けよう。

    本当にそう思いました。

    故人のご冥福をお祈り致します。

  • プリント写真の保存方法

    掃除をしていたら、
    昔の写真が何枚か出てきました。
    結婚式や歓送迎会などに参加した時のものです。

    うわ~、懐かしい。
    みんな元気かな(頻繁に飲んでる奴もいるが)。
    やっぱり写真っていいですね。

    だけど、この写真どうしましょう?
    それ用のアルバムはないので置いておく場所はないけど、
    かと言って、捨てるのも何だかちょっと寂しい。
    データ化して、プリントだけ捨てる?
    画期的なアイデアが出て来たら、面白いビジネスモデルになるかも。

    写真はどれも5~6年くらい前のものと思いますが、
    あんまり変わってないな、俺(自分ではそう思っている)
    まぁ、5~6年くらいならそうなんでしょうね…

  • 机が荒れている

    最近、自分の机が荒れています。

    みんなに「自分の身の周りはキレイにしましょう」
    と言っているのに、これじゃあダメです。

    特に編集系のメンバーは書類が散らかる傾向があり、
    「整理整頓に、編集も営業も関係ない」
    と言ってきましたが、
    一時的に編集色の強い仕事のボリュームが増えてこうなっていることを考えると、
    内心では「そうだよね、こうなるよね…」

    いやいや、違う。
    片付かないのは、いつまでもその仕事が仕掛りのままだから。
    散らかってることより、
    ダラダラやってることの方が問題です。
    ペンディング事項は今週中に片付けます。

  • イベントは無事終了しましたが

    おかげさまで、
    荒木町まちあるきも無事終了。

    楽しく打ち上げたは良いものの、
    風邪がどんどん悪化し、
    ついには声が出なくなってしまいました。

    以前診てもらったら、
    咳喘息ということだったので、
    今回も多分そうだと思います。

    体調不良って、本当に気が滅入ります。
    季節の変わり目、くれぐれもご自愛ください。

  • いつまで経っても100%にならない

    新しいオフィスの仕様を確定する最終プロセスに入っています。

    プロセスが進めば進むほど、
    どうしても気になるポイントが次から次へと噴出してきて、
    自分の中でいつまで経っても100%にならない。

    仕事でも、美大の創作活動でも、いつもそう。
    100%満足できることはまずなくて、
    締切りが来てしまうので、仕方なくリリースします。

    たまに(いや、いつも?)思いますが、自分ひとりの場合はいいとして、
    それに着き合わされる周りの人はどう思ってるんでしょうね(笑
    でも僕にしても、
    「本当はもっと良くして欲しいけど、これ以上言うのもイヤだしなぁ」
    と泣く泣く我慢することも多いんです。

    今回の新オフィスの仕様も、
    納期の関係で諦めざるを得ないポイントがいくつか出ています。
    本当に残念です。

  • オフィス移転記念イベント

    オフィス移転記念イベントとして、
    「荒木町まちあるき」を企画しています。

    公募ガイド社がここ新宿区四谷坂町に移転してきて12年。
    10年以上お世話になったこの街に感謝すると同時に、
    「意外に自分の周りのこと知らないよね、
    ちょっとした好奇心と行動力で日常って変わるかも」
    の切っ掛けにするのが、イベントの主旨です。

    それで、今日、強力な助っ人の所に取材に行ってきました。
    荒木町の生き字引と言われている、
    とんかつ鈴新のおやぢさん。
    先週の日曜お昼のテレビ番組にも、
    荒木町を代表するお一人として出ておられました。

    荒木町の栄枯盛衰を60年以上に渡って見て来られたおやぢさんの話は、
    とても興味深く、
    さらには貴重な資料や写真をデータで頂戴してしまいました。
    ありがとうございます。

    とまあ、こんなイベントを考えているというと、
    「何てアイデア豊富でバイタリティのある人なんだ」
    と思われるかもしれませんが、
    実はムサビの課題のひとつとして、
    会社の皆さんにご協力頂いているというのが内情なんですが。
    ありがとうございます。

  • まだ9月だというのに

    先週土曜日の夕方、
    大手文具用品店に来年の手帳を見に行きました。

    メディアで手帳特集を目にしたのと、
    去年は完全に出遅れ、
    欲しい手帳の在庫を求めて、
    あちこちのネットショップを探し回った反省からです。

    土曜の夕方、しかも手帳フロアは8階だというのに、
    店内は結構混んでいて、
    レジには常時20~30人くらいの待ち行列ができていました。

    まだ9月末なのに、ですよ。
    これだけデジタル全盛でも手帳って根強い人気があるからなのか、
    それともすでに来年の足音が聞こえているからなのか。

    何か最終四半期って忙しない感じがして、
    ちょっと気が滅入ります。
    業績もパッとしなくなるし…

  • せっかく早めに出たのに

    今朝の東京は激しい雨。

    通勤に支障が出るとまずいと思い、
    いつもより早めに家を出ました。

    そしたら会社に着いた頃には小雨になっていて、
    こんなことなら普通に出ればよかった…

    朝の静かな時間に仕事ができたので、
    まあ良しとしますか。

  • やばい、車検が切れたかも!

    と思って、あわてて家族に確認してもらったら、
    期限は来年の今月まででした。

    もう18年も乗っているおんぼろ車。
    買ってから何度も引越しをしてきたこともあって、
    ディーラーから「車検のお知らせ」は届きません。
    前回もギリギリのところで気付き、
    間一髪セーフ。

    車検の度に「もう限界ですね。抜本的に部品交換するか、何なら買い替えた方がいいかもしれませんよ」
    と言われ、「そうですか。検討します…」
    というやりとりを繰り返してきました。

    家族からも「そろそろ新しいの買おうよ~」と言われ、
    「そうだねぇ」と気のない返事。

    でも故障らしい故障は一度もないし、
    内外装ともぜんぜん綺麗。
    何より年間で2,000kmくらいしか乗らないので、
    もったいないですよね。

    車自体は大好きで、
    大学生の頃から乗ってきたクチです。
    買い替えるとなるとテンション最高潮になるのは明らかですが、
    多分、根っこのところで会社のことが気になっているでしょうね。
    どうしようかな~