Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • 雨降って地固まる

    久し振りにしっかりした雨が降っています。

    当社、人の出入りがあって、ここのところ激しく忙しい毎日。
    こんな状況を早く打開することこそ私の役割ですが、
    気ばかり急いても仕方ないので、
    「今やるべきこと」に集中して目の前のタスクを確実にこなしています。

    雨降って地固まると言いますが、
    梅雨が明ける頃には、
    「前よりいい!」と明るい見通しが立っているように進めます。

  • 結局は愚直にやるしかない

    GW明けて3日、予想通りのバタバタ感。
    交渉はうまくいかないし、
    外はムシムシと暑いし、
    ストレス溜まりますね…

    うーん、なんかやり方を間違えている気がする。
    ちょっと油断もあったのかも。

    冷静になってよく考えてみれば、
    今やるべきことは明らかなのだから、
    愚直にシンプルにそっちからクリアーしていくしかない。

    なんか何を言ってるのかよくわからん内容になってしまって、
    すみません。。。

  • 母の日にちなんだ公募

    日曜日は母の日でしたね。

    公募の企画でも母の日にちなんだものがたくさん出ていますが、
    森永製菓さんが募集している「MARIE お母さんありがとう 手紙コンクール」は、
    とてもクオリティが高いと思います(今年の募集は今月末まで)。
    ---
    まま、おべんとうの
    ひがあるでしょ。まま
    は、あさはやくおきて
    わたしのすきなものを
    たくさんいれてくれる
    よね。わたしはね、あさ
    から、おかあさんのお
    べんとうたべたくて、
    がまんするのがたいへ
    んなんだよ。
    (前回MARIE賞作品)
    ---
    これが一年生の拙い字で書いてあるから、
    たまりませんね。

    公募ガイド6月号は、脳トレ企画。
    母の日は終わってしまいましたが、
    田舎のお母さんやお父さんに公募ガイドを送ってみるのもいいと思います。

  • 一見、落ち着いているようですが

    今日はGW中日。
    休んでいるメンバーもいたりで、何となくのんびりした雰囲気でした。
    朝の電車も空いていましたね。

    今日から出社してくれた新人君、
    アイドリングでちょうど良かったかもしれません。

    ですが、台風の目と言いますか、嵐の前の静けさと言いますか、
    この凪は一時的なもので、
    積み残しタスクを考えるとGW明けは恐ろしいことになりそう…

    充電するにしても、多少こなしておくにしても、
    残りのGWは有意義に過ごしたいです。

  • 業務の断捨離

    公募ガイドでご紹介している公募・コンテスト情報は、
    「情報部」という部署がそのとりまとめをしています。

    今後、もっと有意義で大量の情報を効率良くお届けするために、
    業務の見直しに着手しました。

    で、現状の業務フローを洗い出してみてビックリ。
    まぁ、出るわ、出るわ。
    ボトルネックと無駄な業務の多いこと、多いこと!!

    大量の情報を取り扱うという業務なので、
    ちょっとしたことがボトルネックになって、すぐに目詰まりを起こしてしまいます。
    更に悪いことには、
    「細かくやること」と「安全・確実に進める」ことを混同していて、
    自ら好んであちらこちらにボトルネックを作っていました。

    「これ、何のためにやってる?」
    「無かったら困る?」
    確認しながら、バッサ、バッサ切り捨てていきます。

    最初は心もとなくても、
    シンプルな方が間違いは発生しにくいし、システム化もしやすい。
    今回の断捨離で、情報部の長年の垢を落し切ります。

  • やれることからやる

    ちょっと遅くなりましたが、
    社内で熊本地震の寄付を募って、熊本県に送りました。

    くまモンがやっている、
    「被災地支援目的なら、イラスト・ロゴを無償で使って」には、
    遠く及ばないレベルですが、
    「できることからやる」ことが大切だと信じています。

  • いつもありがとうございます

    週明け、先週からの悪い流れを引きずってか、
    あまり良くないニュースが多い一日でした。

    「あー、疲れたなー…」と思ってこのブログを開いたら、
    読者の方からの応援メッセージが。

    ペンネームを見ると、
    以前、読者モニターでインタビューさせて頂いた方です。

    本当に凹んでいたので、泣けてきました…
    受賞歴がとても豊富な方ですが、
    そういう方って、
    ちょっとした文章のトーンから、書き手の様子がわかるのでしょうか。

    いつもありがとうございます…
    頑張りますよ!

  • って、そんな雑誌あるわい!

    昨日のTBS「水曜日のダウンタウン」
    「ツッコミ芸人 日常生活でも常にツッコミのスイッチ入ってる説」
    に公募ガイドが登場しました。

    連載をお願いしているハライチの澤部さんが、
    検証されるシーンの7番目くらい。

    5月号の表紙がテレビ画面に大きく映し出され、
    -----
    公募ガイドという見慣れないマニア雑誌の取材に、
    「って、こんな雑誌ないわい!」
    と思わずツッコミたくなるが、これは実在する雑誌
    -----
    というナレーション。
    見事にイジって頂きました(笑)

    それにしても、
    世間的にはそういう位置付けなのね、やっぱり。

  • 研修が必要です

    本日訪問したお客様の会議で、
    今月入社の新人向け研修が議題に上がっていました。

    公募ガイドでも、
    昨年から正社員やアルバイトを積極的に採用していて、
    「OJTだけじゃなくて、ちゃんと研修とかやらなあかんなー」と感じることが多々あります。
    元々いたメンバーも、
    当たり前のビジネススキルやマナーが身についてなかったり。

    零細企業にそんな余裕はなかったのでしょうが、
    不効率なだけならまだしも、
    わざわざ地雷の埋まっている道を好んで通ったりしているので、
    とても危なっかしい。

    徐々にちゃんとした大人の組織にしていきます。

  • 情報が増えてきたのは嬉しいことですが

    毎日、もう吐きそうになるくらい公募情報に触れていますが、
    年度が明けて、明らかに情報が増えてきました。

    嬉しいですが、受入れ体制が如何せん貧弱なので、
    情報をうまくさばけず、
    読者の皆さまにうまくお伝えできないジレンマがあります。

    あー、本当に人が欲しい。
    って、中小企業の経営者ならみんなそうですよね…