Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • 明けましておめでとうございます。

    本日より新年の営業を開始しました。
    本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

    KgNy_20170105
    ※市谷亀岡八幡宮にて

  • 仕事納め

    今年、最終日。

    みなさま、本年もありがとうございました。
    振り返ると、予想もしていなかった一年でした。

    うまくいったこと、全然ダメだったこと、
    トータルで考えるとマイナスのような気もしますが、
    今この一瞬だけを切り取るとすれば、
    ベストな布陣で新年を迎えられそうな気がしています。

    皆さまにとって来年が良い年でありますよう。
    そして引き続き、
    公募ガイドを宜しくお願い致します。

    ※ただ今12/29の20時過ぎ。
    年末恒例のレイアウト変更が、まだまだ続きそうな気配となっております…

  • 大掃除が始まった

    一部メンバーがオフィスのレイアウト変更を始めました。

    私も参加したいですが、
    積み残し業務を片付けないといけなくて、
    急ぎでそっちをやっつけています。

    何とか本日中にスッキリさせて、
    明日は朝から大掃除といきたいものです。

  • 今宵、望年会

    本日、公募ガイド社の忘年会。

    もう12月も最終週ですから、
    ちょっと遅目です。
    理由は雑誌の締切りが先週までだったから。

    去年(今年?)の手帳を見てみたら、
    去年は21日にやってました。

    まーどっちにしても、
    みんな色々と溜まってるだろうから、
    今宵はパーッと行くとしましょうか。
    僕はサンドバックの覚悟で向います(笑

  • 共有フォルダの混沌

    最近はどこの会社でも社内のネットワークを利用して、
    ファイルを共有しているケースがほとんどだと思います。

    公募ガイド社でも、
    共有フォルダを使って電子データを管理していますが、
    まあ、これがとっ散らかっていて、見るに堪えない状況。
    ほんとにひどいです。

    共有フォルダの目的は、

    ・情報の共有
    ・知識の継承

    だと思いますが、
    毎月の業務を回していくだけの使い方しかできてないでしょうね、たぶん。
    もったいない話です。

    これまで業務、組織、そしてオフィスはキレイにしてきましたが、
    共有フォルダは未着手。
    年始から新しい整理方法をスタートさせるべく、
    整理メソッドについて勉強し始めました。

  • 年末進行でそれどころじゃない

    さっきタクシーで外苑前を通りかかったら、
    何人かランナーを見かけました。

    19時くらいだったので、
    時間的にはちょっと早くて、
    20時くらいになるともっと増えてくると思います。

    それとも今夜あたりは忘年会のピークだから、
    意外に少なかったりするのかな?

    いずれにしても、
    当社の編集部は年末進行に追われて、
    それどころじゃなさそうです。

  • 社外研修

    個人のスキルアップと気分転換を目的として、
    全社員を対象に社外研修を受けてもらうことにしました。

    募集のやり方として、
    「受講講座は自由です」と言うと、
    かえって迷ってしまうかもと思ったので、
    私から特定の講座を指定し、
    「受けたいものがあれば、これ以外でも構いません」
    という形を取りました。

    すると、予想に反して「私はこれを受けたい」
    という人がたくさん出てきて、
    ちょっと驚いています。

    しかも大体のケースは、
    選んだ講座とその人のウィークポイントが、
    第三者から見てもマッチしている。
    意外にみんな自分のことを冷静に見れてるんですね…

    申告表は全員で共有しているので、
    誰が何を受けようとしているのかがわかる状態。
    私に限らず、
    周りのメンバーも興味深く見ているような気がします。

  • 年末恒例のあれ

    年末の恒例になってきた、
    「オフィスのレイアウト変更」

    今回は、今年下期入社の女性2名に、
    公募ガイド社のことなら何でも知ってる練達女性1名の3名体制で、
    プロデュースしてくれます。

    何やら「新しい世界を見せてくれる」みたいなので、
    すごく楽しみです…(というかちょっと恐い)

  • 今夜も要件定義

    先日に続き
    リニューアルに向けた要件定義。

    先日は情報部門でしたが、
    今日はシステム部門と。

    あ~、またか~
    フローを想定しながら、ひとつひとつ潰していくので、
    本当にしんどいんですよね、これ。
    もっとちゃんとやっておいてくれよー、
    担当くん!

    ですが、上流工程での手抜きは、
    致命的なトラブルや戻り作業に繋がるので、
    今夜も頑張って丁寧に進めます。

  • 身に染みて感じる

    なんか売れてるみたいです、
    公募ガイドの12月号。

    SNS経由で拡散して頂いたみたいで、
    改めてマーケティングの大切さを思い知らされます。

    特に新規の読者様に対しては、
    SNSなどの新しいチャネルでの露出が必須で、
    そのあたり、
    編集部も身に染みて感じているのではないでしょうか。

    それにしても、
    12月号って最新号ではなくて、
    1つ前の先月号。
    そのあたりが当社らしいです(笑