
問いをつくれ。
社長ブログ
新年会
2020-01-10実は公募ガイド社、昨年は忘年会をやってません。
今どきは忘年会をしない会社も多いと聞きますが、
昭和な会社なので、
そこはやらないと気持ちが悪い(笑ということで、本日新年会があります。
アルハラ(酒を強要するなど)という言葉もありますが、
当社の場合は「飲むな」と言っても飲んでしまう人多し(笑私も今年の目標の4番目が「飲み過ぎ厳禁」
明日は学校もありますので、
新年らしく楽しみたいと思います。No残業デー
2020-01-08昨年認定された「TOKYO働き方改革宣言企業」。
その中の取り組みのひとつとして、
今年から毎月第1・3水曜をNo残業デーとすることになっています。今日がその初回だと思って、
管理部に「17時退社をリマインドしておいてね」と確認したら、
「今日は第2水曜なので、対象外ということになってます」と言う。「えーっ」と思って、他の社員にも聞いてみたら、
「カレンダーベースなので、今月の第1水曜日は1月1日です」と、
どこかNo残業デーを疎ましく思っている雰囲気を感じる。年末年始のお休みが長かったのと、
来週も祝日や社員研修で実質稼働日が少なく、
時間が足りないということらしい。なんだかなあ。
新年
2020-01-06明けましておめでとうございます。
当社、本日が仕事始め。
みんなで芝大神宮へ初詣に行ってまいりました。ご祈祷していただき、
そこで神主さんのお話を聞いていたら、
今年は庚子(かのえね)かつ新元号初の年明けということで、
800年に1度くらいの稀な年とのこと。そのお話を聞きながらぼんやり考えていたのですが、
私が駆け出しの社会人だった2000年頃は、
それまで潰れるなんて誰も想像しなかった大手銀行や大企業がバタバタと倒れる時代。
企業は「格付」や「ROE」を目標としていて、
それら財務指標の良い会社が評価される傾向にありました。私自身も、
なるべく高い格付をとるような仕事や、
株主価値の向上を目指すようなコンサルティングをしていて、
それこそが正だと思っていた。それから20年、
小さな会社の社長として迎えた今、
そういう短期的な資本主義だと乗り切れる気がしません。
だけど足元の結果は出さないといけないから難しい…まあ、いいか。
あんまり難しいことを考えるのはやめよう。会社初の新卒社員も入ってくるし、
オリンピックも来る。
新しいことにチャレンジできる土台もできつつあるし、
楽しみなことが山積みですね!今年も頑張りますので、宜しくお願いいたします。
本年もありがとうございました。
2019-12-27当社、本日をもちまして、
今年度の業務を終了いたします。振り返ると戻り作業ばかりで、
あまり前に進んだ感のない一年でしたが、
地力はついてきていると信じたい。私個人としても、
この5年半で成長を実感しており、
いよいよ機が熟してきた気もします。
だから来年は飛躍の年としたい。
公募ガイド史上初となる新卒社員も入社してきますしね。みなさま、本年もありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。仕事納めイブ
2019-12-26部門別の年度総括も終わり、
社内、今年も終わった感がすごいです。
16時過ぎに外から戻ったら、もうほとんど人がいませんでしたから。お取引先の中には今日からお休みという方もおられ、
羨ましいかぎり(けど、仕事が終わってないし)。明日は掃除と納会のみの業務(?)なので、
ジーンズで出社した方がよさそう。
ということで、私もそろそろ帰宅します。平和な一日
2019-12-25社員のみなさんは「リスクマネジメント」研修で、
終日会議室にカンヅメ。
執務室は私とアルバイトさん達数名しかおらず、
とても静かな一日でした。ぼちぼち冬休みに入りつつあるのか、
入電も少なく、
おかげで仕事もはかどった。今年も残すところ、あと2営業日。
最終日は大掃除と納会だけなので、
明日の”今年を振り返ろう会議”が、
本年最後の業務となるはず?一年の締めくくりとしては、いいのではないでしょうか。
初回インターン
2019-12-242021新卒インターンの初日。
当初、年明けからの開始を予定していましたが、
どんな学生さんたちにお会いできるか、
私が待ちきれなくて、
無理やり年内に1回目を設定してもらいました。結果、やっぱりやってよかった。
しかも、クリスマスイブに来てくれるなんて(笑
幸先の良いスタートになりました。FY2019最終週は盛りだくさん
2019-12-20今週も慌ただしく過ぎました。
そして来週は最終週だというのに、
年度の総括会議やら、インターンシップやら、
社員研修(「なぜこのタイミングに組み込んだ?」と突っ込まれそう)やら、
怒涛の一週間となりそう。盛りだくさんで楽しそうですが、
ひとつひとつが薄いものにならないよう、
うまくコントロールしていく必要があります。
そして体調も、です。好事例
2019-12-17新卒2期生を採用すべく、
インターン含めて着々と準備を進めています。昨年は実質的に私1人で進めていましたが、
今年は2人をアサインし、
主体的に進めてもらっています。このブログでも何度も書いていますが、
基本的に新卒採用は楽しい。アサインした2人も、
本音ではどう思っているかわからないけど、
学生さんへのマーケティングを考えたり、
当社を魅力的に見せるコンテンツを考えたり、
傍からは楽しんでやってくれているように見えます。そうやって取り組んでくれると、
任せた甲斐があったというもの。
おそらく結果もついてくるはずです。全ての社員が自分の担当する仕事について、
そうなってくれることを目指しています。欲しい服
2019-12-03寒くなってきて、洋服が欲しくなってきました。
一番欲しいのがダウンジャケット。
普段はカジュアルな格好が多いので、軽くて温かいダウンは重宝しそう。好きなお店が銀座・丸の内あたりに固まっているので、
その界隈に行く機会があったら、お店に立ち寄りたいですね。もし誰かと同行中だったら、
先に会社に帰っててもらおう(笑