
問いをつくれ。
社長ブログ
朝型に再チャレンジ?
2016-05-18自分は夜型だと認識し、
ここ何ヶ月か開き直ったような仕事の仕方をしてきました。ですが、帰宅時間が「報道ステーション、視れるか視れないか」みたいな毎日だと、
さすがに生活にゆとりがないみたいです。昨日、久し振りに子供が起きている時間に帰ったら、
すごくゆとりがあって、
家族と一緒に食事をとったり、その後も美大の課題をゆっくり考えたり、
とても充実した時間を過ごせました。。。またトライアルで朝型ライフをやってみようかな。
とりあえず、今日はもう帰ることにします。すごいリアルな計画になってきた
2016-05-164月から通い始めたムサビ通信教育。
徐々に大変さがわかってきました。通信教育なので、進めるペースは基本的に自分次第。
きちんと計画的に進めないと、卒業も進級も出来ないことになってしまいます。
(なので、学校からWEBキャンパスという仕組みが提供されていて、
その中のマイページで進捗を管理できるようになっています。)入学当初、何の肌感もなく、
まさに”机上の空論”で立てた計画は、たったの1か月で早くも崩壊。
(というか、そもそもの履修科目の選択を間違えた気がする…)一つ一つの課題の難易度と自分のスキル、仕事や家庭との両立など、
ようやくリアルな感覚が掴めつつあり、
修正に修正を重ね、徐々に計画に魂が入ってきました(と思う)。それにしても、この先のことを考えると、しびれます。
ハハハ、とりあえず笑っとこう。歓迎会
2016-05-13今日も暑いですね~
東京の最高気温は27℃とか。
まだGW明けたばっかりですよね?今夜は新しく入ってくれたウェブディレクターの歓迎会。
個人的には悪いニュースが続いている中、
新しい人が来てくれるって元気出ますね。この暑さでカラカラになったのどを潤すのと、
悪い流れを断ち切るのを兼ねて、
楽しんで飲みたいと思います!
(でも明日は朝から学校があるので、ほどほどにしないと…)趣味の功罪
2016-05-12また最近走れない日が続ています。
マラソンって、
ちゃんと練習できているとものすごくストレス解消になるのですが、
走れない(走らない?)日が続くと、
そんなダメな自分に、逆にストレスが倍増してしまいます。趣味って、
本当に好きで何か自然発生的にやってしまっているものならいいですが、
「ずっとやってみたかったピアノ、一念発起して」みたいな感じだと、
続かなかった時に本来は不必要な自己嫌悪感だけが残ってしまいます。公募に取り組むものの、
なかなか作品が出せずにいくつも締め切りが過ぎてしまったあなた。
大丈夫です、みんなそうです。ですが、何かひとつ、これと決めて頑張ってみましょう。
ちゃんと出せたら、本当に気持ちいいですよ!
(それが仮に入選できなくても、です)
一人だと負けてしまいそうな人向けに、
何か一緒に頑張れること、始めたいなぁ~初スクーリング行ってきました
2016-05-09初めてムサビのスクーリングに行ってきました。
※吉祥寺校にて。入り口で配られた参加者リストを見ると、番号から入学年次がわかります。
それによると、古い人だと10年くらい前に入った方も参加されているようで、
人それぞれ、自分のペースで進めている様子がうかがえます。美術入門者向けの1.5日のプログラム。
油絵や日本画、版画などの作品を何百点も見て、
先生の面白い話を聞いて、
最後に簡単なレポートを書いて終了です。朝から晩までじっと座って話を聞いているのは辛かったですが、
・鏡は左右反対に写るけど、どうして上下は反対にならない?
・世の中に真っ直ぐな線は存在しないなど、ちょっと変わった視点からのお話もあって、
凝り固まった頭の中が、ほんの少しだけストレッチされた気がしました。その後、帰宅してからレポート課題を一つ仕上げ、
緩やかに美大生活が立ち上がりつつあります。週末は初めてスクーリングに行きます
2016-05-06GWも後半に入りました。
私の今年のGWは、
前半は家族サービス、中盤は仕事、後半は美大通いという感じですね。で、昨日は初めてムサビの実技課題に取り組みました。
※「アトリエ・公募ガイド」をお借りして。内容は、
「大きな模造紙(1.5m*1.0mくらい)に、自分の好きな描画材でドローイング(線画)する」というもの。
「身体を解放し、のびのびと線を引く」というのがテーマです。30年ぶりくらいに絵筆を握り、
気恥ずかしさと慣れない感覚に戸惑いましたが、
最後の方はちょっとずつ線を引けるようになってきました。
(出来上がった絵をお見せしたいところですが、それはまたの機会ということで)他にも2つほど課題を制作。
朝から始めたのに気付いたら外は暗くなっていて、
もうクタクタでした。
やっぱり、いつもと違う脳を使ったからでしょうか。そしてその後、家までの道を走って帰ったのでした。
早くリズムをつくりたい
2016-04-26もうすぐ4月が終わろうとしていますが、
いまだムサビの課題がひとつもできていません。ただ、用具の購入や参考文献の読破は完了していて、
レポートについては書き始めてはいます。
ここは何とか一つ目の課題を提出して、早くリズムを掴みたいところ。公募も同じで、
「おおっ、なんか面白そう!」と公募ガイドを買ったまではいいものの、
そこから一つ目の作品を提出するまでが結構重たい。「自分に締切りを設けて、息を止めて集中する時間をつくる」
「何でもいいから一つ目を送って、小さな達成感を得る」
というのがポイントになりそうです。いつもありがとうございます
週明け、先週からの悪い流れを引きずってか、
あまり良くないニュースが多い一日でした。「あー、疲れたなー…」と思ってこのブログを開いたら、
読者の方からの応援メッセージが。ペンネームを見ると、
以前、読者モニターでインタビューさせて頂いた方です。本当に凹んでいたので、泣けてきました…
受賞歴がとても豊富な方ですが、
そういう方って、
ちょっとした文章のトーンから、書き手の様子がわかるのでしょうか。いつもありがとうございます…
頑張りますよ!集中できない
2016-04-22仕事でちょっと困ったトラブルが発生、
そのことが頭から離れず、
さっきからデスクワークに集中できないでいます。いつもなら、溜まった事務処理をさばいたり、
このブログを書いたりしながらモードを切り替えていくのですが、
何だか今日は集中できる気がしません。昨夜の送別会で、
少し飲み過ぎて体調がいまひとつな影響もあるのかも。
もうあきらめて帰ろう。ランナーは風邪をひきやすいと言いますが
2016-04-20何かちょっと体調すぐれないです。
ここのところ暖かくなってきたので、
夜、窓を少し開けて寝てしまったのがまずかった。よく、「マラソンやってるんなら、さぞかし体は丈夫でしょう?」
と言われますが、
実際には、フルマラソンのようなハードなトレーニングをすると、
免疫力は低下して、むしろ運動しない状態よりも抵抗力が小さくなってしまいます。
(要は、体が弱った状態になりやすいということ)更にランナーって体脂肪が少ない分、
寒さへの防衛力も低くて風邪もひきやすいのです。まあ、今回に関しては、単に体調管理ができてないだけなので、
偉そうに講釈できる立場ではないです。