Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • リスク対策とコスト

    オフィス最寄り駅の都営三田線「芝公園」駅で、
    ホームドアの更新工事が行われています。

    6両編成の現行車両から新型は8両になるということで、
    要は足りない車両分をカバーするための更新工事のようです。

    ① いったん現行のホームドアを撤去
    ② 一時的に固定柵を設置(たしか昔はこのタイプだった)
    ③ 新しいホームドアを設置

    という工程で、今は②の状況なのですが、
    警備員さんが車両ごとくらいの間隔で見張ってくれている。

    昔はホームドアなしでもこんなに警備員さんがいた印象はないので、
    確保された安全をキープするためには、
    かなりのコストがいるんだなあと感じます。

    リスク対策はやるに越したことはありませんが、
    やればやるほどコストは膨らんでしまうので、
    どこまでやるのが適正なのか、企業活動においては悩ましいところです。

  • あと1ヶ月

    ランチにいったお店で、
    マライヤ・キャリーのAll I Want For Christmas Is Youが流れていました。

    そういえば、社内でもseason's greetings!メールや年賀状の話をしてたっけ。
    その時は単に2か月先のタスクとして話題に上がった感じですが、
    外でクリスマスソングを聞いたり、ケーキやチキンのCMを見たりすると、
    暮れも近いなという気持ちになりますね。

    それにしてもここ数年、「今年は結果出せたな」という年がない。
    というか、生まれてから今までで、そんな年あったかしら(笑
    まだあと1ヶ月あるので、後悔のないように過ごそう。

  • パン屋さんがない

    午前中、往訪した先で気になるベーカリーショップ。

    お昼のパンを買おうかどうか迷いましたが、
    何となくスルーしてオフィスに向かう。

    でもすでに口がパンを欲していて、
    無性に美味しいパンが食べたいのだけれど、
    あれ、そういえば、オフィス近くにパン屋さんがないな…

    厳密にいえば1軒あるけど、
    ちょっと高めなので普段使いで頻繁に通えるタイプではない。

    どなたか芝大門近辺でいいパン屋さんをご存じでしたら、
    教えてください。

  • おめでとうございます

    大谷選手がMVP獲得。
    とれるかとれないか、満票かどうか、
    シーズンが終わっても最後の最後まで楽しませてもらいました。

    朝起きて「大谷どうだったかな?」をチェックするのが、
    ルーティン化していた人も多かったのでは?

    この人のことだから、
    MVPとってもすぐ過去のものと位置付けて、
    次に向かっていくんでしょう。

    もう来年の活躍が楽しみであり、
    ケガしないでねと祈るばかりですが、
    あわせて自分もそれに負けないようにやっていこうと思わせる。

    コロナでいいことが少ない1年でしたが、
    年末に、明るい良いニュースでした。

  • 日の出、日の入

    週に何回か、5時半起きで野球練習をしています。

    早起きは眠いのですが、
    まだそんなに寒くはないので外に出るのはそこまで辛くもなく、
    動き始めればどうということはありません。
    これが2月になると、手や耳がちぎれるくらいになるので、
    布団から出るのも外に出るのも気合いが必要になってくるのですが。

    ただし、5時台は真っ暗なので、
    まだボールを追うような練習はできません。
    日の出が近づくまでストレッチで過ごし(ちなみに今日の日の出は6時20分)、
    そのあと1時間くらい球を使ったトレーニングをして帰るのがルーティンです。

    夕方は夕方で、オフィス近くの増上寺の鐘が鳴る頃には、
    外はもう真っ暗だし、日が短いのは寂しいですね(日の入は16時33分)。
    早く冬至過ぎないかな。

  • 衝動出し

    インフルエンザの予防接種を打ちました。

    特に計画的にということでもなく、
    最寄り駅までの道中で医院の看板が目に留まり、
    「そうだ、インフルやってなかった」と思い出して、
    ぶらりと打ちにいった感じです。

    これって衝動買いならぬ”衝動打ち”。
    コロナワクチンは予約するのに一苦労でしたが、
    衝動的に医療サービスが受けられるって素晴らしいです。

    公募も「なんか知らんけど、衝動的に応募してしまったわ」という風にできれば。
    来年のキーワードは「衝動出し」でいこうかな。

  • 海外プロダクトを現物確認してから買いたい

    GWごろに計画し始めた自宅リフォーム。

    遅々とではありますが一応進んでいて、
    年明け施工のスケジュールで細部の詰めに入っています。

    リフォームといっても、
    間取りを変えたり、水廻りを入れ替えたりといった大掛かりなものではなく、
    壁紙変更などを中心とした意匠性の向上がメイン。

    そうなるといま使っているファストインテリア類もあわせて新調したくなり、
    ネットで調べていると、
    デザイン的に「いいな」と思うのは海外のプロダクトで、
    国内では買えないものがほとんど。

    商品そのものの価格はそれほどではなくても、
    輸送料が現物以上にしてしまうのと、
    何より現物を確認できないリスクがつきまとう。

    そういうの解決できるサービス、ご存じありませんか?

  • 年末年始はどうしますか

    年末年始のスケジュールを確認する時期になりました。

    国民大移動の状況はどうかなとちょっと調べてみたら、
    帰省を予定している人が3割強。

    一時的に新規感染は収まってはいても、
    万一、年老いた両親にうつしたらまずいという気持ち半分、
    「あと何回会えるだろう」と考えると、
    何とかして帰るべきという気持ちも半分。

    とりあえず宿と新幹線の予約状況だけ確認しておこう。

  • 外に出ませんでした

    今日は大雨でした。

    在宅だったので足もとがぐじゅぐじゅになる不快感を味合わずに済みましたが、
    何かお昼を買いに行くのも面倒。
    ということで、お湯を注ぐだけのカップ焼きそばランチで済ます。

    手軽で美味しいけど、仕事の休憩というか、
    モードの切り替えにはなりにくいですね。
    量もちょっともの足りないし。

    とはいうものの、
    また明日はオフィスで打ち合わせ三昧の予定なので、
    いろいろと進められて良かったです。

  • 洗濯機で冷や汗

    日曜日、「(頼んでいた)洗濯機が届いた」との電話連絡が、
    配送業者さんからありました。

    その際、「かなり大きいですが、入りますか?」と念押しがあり、
    「大きさは確認しているので大丈夫です」と回答しつつも、
    「何台も入れているプロから確認されるなんて、大丈夫かな?」と不安になる。

    数時間後、玄関に運ばれてきた実物は、
    確かに想定よりかなり大きい。

    入るかどうか、配送業者の人が置き場所を測ってみたら、
    思ったより洗濯機の縦幅(奥行き)があって、
    (洗濯機を置いている)洗面所の出入りドアと干渉しそう。
    ※説明下手で状況わかりにくくてすみません。

    まずい…
    洗濯機を置くトレイのサイズや上棚までの高さは確認したけど、
    前面の出っ張りとドアとの干渉まではチェックしてなかった…

    メジャーで奥行きを計ったら、洗濯機の縦とぴったり同じ。
    「とりあえず、一回置いてみますか」と入れてみたら、
    1cmほどの余裕のもと何とかドアは開け閉めできました。

    ギリギリのところで冷や汗をかきましたが、
    これでたくさんきれいに洗えます(お布団も洗えます)。