
問いをつくれ。
社長ブログ
梅雨入り
2020-06-11雨が降っているなと思っていたら、
梅雨に入ったようです。今年はあまり外に出ていないので、
季節の変化を感じにくく、
いきなり梅雨に突入した感が強いです。毎日のようにマラソンをしていた時は、
日の落ち方や空気の湿り具合(呼吸のしやすさが違う)、
川縁の羽虫の大群など、
外の気配でわりと敏感に季節を感じていたのに。梅雨は憂鬱ですが、満員電車に乗ることもないし、
例年より不快感は小さそう。
梅雨明けたら、夏は旅行に行けるかなあ…脚の痛み
2020-06-10外出自粛の影響…でもないのですが、
最近、運動できていません。怠慢というのもありますが、
お尻から脚のつけ根あたりに痛みが出ていて、
走ったり、ストレッチしたりができないのです。痛みが出始めて1か月くらい。
放っておけば治るかなと思っていたのに、
いつまでも良くならない。感染を理由に病院に行くのを避けてきましたが、
まずいことになる前に行くことにします。5月の移動
2020-06-05スマホの位置情報をもとに、
「渋谷=GW前後で混雑度○○%UP」など、
特定の場所の混雑度を時系列比較する機会が増えました。私もスマホアプリで5月の移動履歴を見てみたら、
本当に動いていない。基本的には自宅と会社の往復で、
ちょっと離れた位置にあったのが、ホームセンターと釣具屋さん。
ホームセンターは買い出し、
釣具屋さんは自宅で飼っているヤゴの餌のアカムシを買いに行った時の記録。ともに自宅から5kmくらいで、本当に大したことのない移動。
「頑張って自粛したなあ」と実感します(笑今後、観光はマイクロツーリズム(近場旅行)から回復していくとも言われますが、
それはリハビリのごとく、ちょっとずつ行動範囲を広げていく動き。
6月の移動はどうなっていくのでしょうか。腱鞘炎は良くなりつつありますが
2020-06-03今週に入り、オフィスにくる頻度が少し上がりました。
すると、あんなにツラかった右腕の腱鞘炎が、
ほとんど気にならなくなりました。
※在宅ワークで困ること(2)たぶん机と椅子の高さが最適化され、
マウス操作の負担が減ったからでしょう。やっぱり働くことを前提に設計されたオフィス向けのデスク&チェアと、
家庭向けダイニングテーブルセットとでは違うということでしょうか。
自宅での作業環境を考え直した方がいいのかもしれません。とまあ、これで腱鞘炎問題は解決されつつありますが、
一方で電車の混雑度を上げるのに協力してしまっている。
いかんな。4か月ぶり
ニュースをみていたら、
「ワンちゃんも3か月ぶりのトリミングに気持ちよさそうです」
ああ、ついに髪のボサボサ度合いがワンちゃんを超えてしまった…そんなことを思っていたら、
夕方、東京アラート発動かというニュース。これは今日行っとかないと当分行けなくなるかも、
ということで仕事終わりに髪を切ってきました。店長と話すのも4か月ぶり。
いろいろとリアルな現場の情報を教えてくれました。書き始めるとすごく長くなってしまいそうなので、
今日はやめておきます
(もったいぶっているわけではなく、本当に長くなりそうなので)プロ野球再開に思う
プロ野球の開幕日が6/19に決まりました。
Jリーグや大相撲も7月再開に向けて動き出すみたいです。内容がつまらないので、
しばらくスポーツニュースは見てませんでしたが、
これでまた楽しみが戻ってきます。でもちょっと待て。
プロ野球が無観客で試合できるなら、
中止に決まった夏の甲子園はやりようがなかったのか?高野連に登録しているのが、全国で約4,000校、14万球児。
全校が出場するとして全4,000試合だから、
さすがにその規模だと難しいのか…じゃあ、春のセンバツも流れたのだから、
そこに出場予定だった32校で夏のセンバツをやるとか。
それなら31試合に収まります。何かアイデアあると思うんだけどなあ。
スポンサーの問題とかは当たり前に超えてもらう前提です。コロナ対策をやってみたら
2020-05-21本日のお昼ご飯はコンビニのオムライス。
ガラガラの店内、
有人レジには誰も並んでませんでしたが、
前の人がセルフレジに行かれたので、
「確かにいいかも」と私もその横でセルフ会計。オムライス、クリームパン、ヨーグルトにお茶。
交通系ICカードで決済し、
ちょっと大きめのビニール袋に入れて完了です。自分だけでクロージングできるので、
コロナ対策としてはいいですね、セルフレジ。しかし!
いざ食べようとしたら、
オムライスとヨーグルトのスプーンがない!
これってセルフレジあるあるなんでしょうか。コストの制約はあると思いますが
2020-05-19外出自粛にともなって、
ネット通販を活用するシーンが増えています。カジュアルでもフォーマルでも、
洋服はフィット感が命だと考えているので、
買う時は店舗で試着してからというのが基本なのですが、
今回、気分転換を兼ねてネットでシャツとデニムを購入。ポチっと決済したすぐ翌日に届いたデニムは、
履いてみると思ったよりピチピチで。愛用しているブランドの公式ショップで買ったので、
「まあ大丈夫だろう」と油断したのと、
いつもより1サイズ小さめを攻めてみたのがまずかった。サイトで返品ポリシーを確認してみると、
「セール品につき返品不可」と書いてあるし、
やってしまった…それにしてもH184のモデルさんのLarge着用写真は、172cmの私がM/Sを選ぶには微妙。
クリエイティブとしてはそちらの方がいいのでしょうが、
標準体型のモデルさんも併用して欲しいと思うのです。在宅ワークで困ること(2)
2020-05-13(マウスを操作する)右の二の腕の腱鞘炎が悪化してきました。
1週間くらい前から痛みが出ていましたが、
今日は朝から痛みがひどく、
イライラしてなかなか集中できない。おそらく自宅の机と椅子の高さが、
長時間のデスクワークに適していないものと思われます。今日はマウスを左仕様にしてみたり、
ショートカットを多用したりで凌ぎましたが、
抜本的解決には至っていません。あとはECで発注したリストレストと、
マラソントレーニングで愛用していたロキソニンテープ、
効果のほどはどうなんでしょうか。いろいろ試行錯誤だなあ。
在宅ワークで困ること
2020-05-12丸一日自宅に閉じこもっていると、
いろいろ不都合なことがありますね。ネットでも「快適な在宅勤務のAtoZ」とか、
「アフターコロナのテレワークを考える」とか、
そんな記事を目にする機会も多く、
慣れない環境への戸惑いが見てとれます。私の場合、
毎日更新しているこのブログのネタに困ることも、
悩みのひとつ。外に出ていれば、
受動的に情報は入ってきますから、
それを感知するアンテナさえ張っていれば、
(面白いかは別にして)何らかネタは見つかります。創作やビジネスアイデアを練るときも、
フィールドワークからヒントを得るタイプなので、
カンヅメで執筆する小説家や漫画家って、
ほんとうに大変だなあと思います。