Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • ダイナミックさに欠ける

    在宅勤務ばかりが続くと、
    いろんなことを考えてしまいます。

    もともと会社での一日を、
    お風呂などの一人の時間に反省する癖があるのですが、
    最近は昼間にいろんなことを考えて、
    さらにお風呂でその延長をやって、メリハリがない。

    さらに良いことと悪いことの振れ幅も小さく、
    ダイナミックさにも乏しい。
    期間限定という油断もあるのか、
    今はそのまま受け入れている感じですね。
    まあいいか。

  • 気分転換

    こう閉塞的な毎日が続くと、
    無性に気分転換したくなりませんか?

    旅行や外食など、
    外にそれを求めるわけにはいかないので、
    「なら内を変えるか」という欲求が強くなってきてます。

    例えば、オフィスや自宅の模様替えとか、
    洋服を新調するとか。
    新しい料理にチャレンジとかもいいですね。

    5年ぶりくらいに眼鏡を新調しようとも思っているので、
    イメチェンして気分転換です。

  • 今夜はスーパーブラッドムーン

    今夜は皆既月食かつスーパームーン。
    暗く食べられていくのではなく、赤銅色に光るということでスーパーブラッドムーンというらしい。

    今、20時ちょっと前ですが、
    すでに月食が始まっていて、あと数分で皆既になるはず。

    本当はお酒でも飲みながら観察したいところですが、
    とりあえず早くオフィスを出て様子を観察したい。

    ということで帰ります。
    でも天気はイマイチっぽいので、見えるかなあ…

  • 投資は余剰資金で

    仮想通貨市場が大荒れです。
    一気に30-40%急落したかと思えば、また戻したりで、
    大きくベットしている投資家はハラハラしていると思います。

    私も今年から少しだけ始めたのですが、
    ほんの少しの金額なので、
    慌てて売ったり、買ったりすることもなく、
    そのうち戻るだろうくらいの感覚で見ています。

    にしてもあまりに値動きが激しいので、
    気にはなりますね。
    企業の資産価値やキャッシュフローがベースにある株式などと違って、
    仮想通貨や為替は単なる交換レートなので、
    例えばイーロン・マスク氏の発言などで簡単に上下してしまう。

    投資は生活に影響のない余剰資金で始めるのが基本ですが、
    仮想通貨はさらに慎重に始めた方が良さそうです。

  • キーワードはサボり

    アサヒビールが4月に発売した「生ジョッキ缶」は、
    あまりの人気であっという間に販売中止になりました。

    ヒットの理由は2つと言われます。
    ひとつは外部市場の内部化。
    プルタブを抜くだけで細かい泡が発生して、
    そのままお店の生ビールが楽しめること。

    もうひとつは家事の負担軽減。
    自宅で缶ビールを飲むときはグラスに移して飲む人も多く(私もそうです)、
    洗いものが増える。生ジョッキ缶だとその手間が省けます。
    そういえば、学生時代は鍋でラーメン食べてたっけ(笑

    働き方の多様化で、手抜きやサボりがサービス企画のキーワード。
    そういう点で当社はまじめ過ぎるかもしれません。

  • 雨と対策

    午後の東京は雨でした。

    早くも梅雨入りした地域もありますが、
    これからの季節は通勤の煩わしさが倍増するので、
    その点においては在宅ワークの有難さを感じますね。

    雨だと外出の人流は減りそうな気がしますが、
    窓を開けられなかったり、
    屋内に人がこもりがちになるので、
    感染対策的にはマイナス影響の方が大きそうです。

    企業や個人としても行動指針を立てたいので、
    もっといろいろエビデンス欲しいなあ。

  • ナビは娯楽

    買って間もない車のナビが壊れてしまいました。

    黒い画面でフリーズした状態で、
    道案内はもちろん、音楽やラジオを聴くことも、
    燃費やタイヤの状況など、
    車の状態を確認することもできません。

    大慌てでディーラーさんに電話したところ、
    「工場の空くタイミングで至急対応しますが、
    走行には支障ないので、それまで乗っていてもらえますでしょうか」
    とのこと。

    乗るとしても週末くらいなので、
    「まあいいか」と思っていましたが、
    いざナビなしで乗ってみるとなんだかつまらない。

    本当に車で走るのが好きな人にとっては、
    ナビはおまけでしかないのかもしれませんが、
    私みたいなレベルだと、最近のナビの高機能ぶりが、
    いかに娯楽要素として大きいかがわかります。

    あーあ、早く直んないかな。

  • GW中日

    GWの中日ですが、半日出社しています。

    朝の電車はやや空いてましたけど、そこまでガラガラでもなく、
    オフィスへの人流減を見越して、
    意外に出社した人が多かったんでしょうか(私もそっち派です)。

    それにしても、遠出はできないし、お酒も外では飲めないし。
    自宅でたまった仕事をやっつけようかなと思ってますが、
    この絶好の行楽日和が憎い(笑

    買ったばかりの車で近場をドライブでもしようかな~
    それくらいなら家の外に出てもいいですよね?

  • チタン製になるみたいです

    窓から外を眺めていたら、
    オフィス向かいの増上寺さんが屋根の葺き替え工事をしていました。

    IMG_20210428_091936

    冒頭の書き方だと「今日からはじまった」みたいですが、
    実は先月くらいから気づいていて、何となく気にはなっていました。

    折角なので「よし、ブログのネタにしよう」と境内まで足を運んでみたら、
    浄土宗開宗850年慶讃事業の横断幕。

    IMG_20210428_100236

    さらに境内を散策してみると、
    今回の工事で「世界最大級のチタン瓦」になるということで、
    今度はチタン瓦が気になってしまう私。

    ちょっと調べてみたら、
    昔からある粘土製の瓦が1枚2.5~3kgなのに対し、チタン製は約100g。
    軽くてサビないので、地震など災害時の安全性が高く、
    また維持費が削減できるなどのメリットが多く、
    すでに浅草寺の瓦は既にチタン製になっているみたいです。

    ちなみに境内でこんなコンテストのチラシを見つけました。
    ※増上寺インスタグラムフォトコンテスト-春-

    IMG_20210428_100409

    GWは遠出厳禁らしいので、
    お近くの方は散歩がてら応募してみてはいかがでしょう。

  • 買い替えました

    最近、車を買い替えました。
    前のは新車で買った平成10年式のトヨタ車だったので、
    なんと23年乗りました!

    スーパーカー世代なので、車は好きだし、
    学生時代からアルバイト代を貯めて車を買ったりしていたクチ。
    愛読書はもちろん「よろしくメカドック」です(笑

    20代の前半はその延長で、
    安月給かつ都内の高い維持費にも負けず、
    背伸びして車に乗っていました(モテたかったんでしょうね、笑)。

    それが20代後半くらいから、
    自分の市場価値や将来のキャリアへの意欲の高りと反比例する形で、
    車に対する興味はどんどん下がっていきました。
    周りがいい車に乗っていても、「自分は自分」でまったく気にならなくなり、
    「車なんて将来成功したらいくらでも買えるし、今やるべきことをやる」。

    基本的に今もそのマインドなのですが、
    今回買い替えたのには家族の意見が大きかった。
    「もう恥ずかしいから新しいの買おうよ」と。

    23年乗ってきて、故障らしい故障は一度もなく、見た目もきれい(日本車ってすごいです)。
    走行距離も5万kmいってないのでまだまだ乗れてたんですけどね。
    でも新しい車は当たり前に楽しいので、
    しばらく満喫したいと思ってます。