Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

  • 炎上下等?

    ブログで書かないようにしていることがあります。

    1)政治や宗教に関すること
    2)家族のこと

    1)は非常に深い知見が求められ、また価値観に幅もあるので誤解を招きやすいこと、
    2)は個人情報の観点から家族を守る必要があること、
    がその理由です。

    五輪にしても、ワクチンにしても、
    書きたいテーマはいろいろとあるのですが、たまにしか書けない。
    それについて書こうとすると作文の時間がとても長くなってしまうのと、
    世間の価値観も極端に分かれているので、
    見解を披露するのが怖いということもあります。

    ですが、これでもかというくらいのリサーチを土台に、
    恐れずに情報発信していくことも重要ですよね。
    「炎上上等!」みたいなノリで、
    何でも書いている人がうらやましい。

  • モニターを見て悲しくなる

    髪がボサボサで鬱陶しいです。

    オンラインで打ち合わせする機会が圧倒的に増えましたが、
    自分の顔がモニターに映し出されるたびに、
    「ビジネス感のない見た目だなあ」と悲しくなります。

    いつも会社帰りに切りにいく習慣なので、
    会社に行く機会が減るにつれてそのチャンスも減ってしまい、
    反比例する形でボサボサ感は増していきます。

    次回、出社するタイミングを狙ってますが、
    やることもそれなりに溜まっているので、
    予定通り行けるよう、段取りよく進めたいと思います。

  • ダイナミックさに欠ける

    在宅勤務ばかりが続くと、
    いろんなことを考えてしまいます。

    もともと会社での一日を、
    お風呂などの一人の時間に反省する癖があるのですが、
    最近は昼間にいろんなことを考えて、
    さらにお風呂でその延長をやって、メリハリがない。

    さらに良いことと悪いことの振れ幅も小さく、
    ダイナミックさにも乏しい。
    期間限定という油断もあるのか、
    今はそのまま受け入れている感じですね。
    まあいいか。

  • 気分転換

    こう閉塞的な毎日が続くと、
    無性に気分転換したくなりませんか?

    旅行や外食など、
    外にそれを求めるわけにはいかないので、
    「なら内を変えるか」という欲求が強くなってきてます。

    例えば、オフィスや自宅の模様替えとか、
    洋服を新調するとか。
    新しい料理にチャレンジとかもいいですね。

    5年ぶりくらいに眼鏡を新調しようとも思っているので、
    イメチェンして気分転換です。

  • 今夜はスーパーブラッドムーン

    今夜は皆既月食かつスーパームーン。
    暗く食べられていくのではなく、赤銅色に光るということでスーパーブラッドムーンというらしい。

    今、20時ちょっと前ですが、
    すでに月食が始まっていて、あと数分で皆既になるはず。

    本当はお酒でも飲みながら観察したいところですが、
    とりあえず早くオフィスを出て様子を観察したい。

    ということで帰ります。
    でも天気はイマイチっぽいので、見えるかなあ…

  • 投資は余剰資金で

    仮想通貨市場が大荒れです。
    一気に30-40%急落したかと思えば、また戻したりで、
    大きくベットしている投資家はハラハラしていると思います。

    私も今年から少しだけ始めたのですが、
    ほんの少しの金額なので、
    慌てて売ったり、買ったりすることもなく、
    そのうち戻るだろうくらいの感覚で見ています。

    にしてもあまりに値動きが激しいので、
    気にはなりますね。
    企業の資産価値やキャッシュフローがベースにある株式などと違って、
    仮想通貨や為替は単なる交換レートなので、
    例えばイーロン・マスク氏の発言などで簡単に上下してしまう。

    投資は生活に影響のない余剰資金で始めるのが基本ですが、
    仮想通貨はさらに慎重に始めた方が良さそうです。

  • キーワードはサボり

    アサヒビールが4月に発売した「生ジョッキ缶」は、
    あまりの人気であっという間に販売中止になりました。

    ヒットの理由は2つと言われます。
    ひとつは外部市場の内部化。
    プルタブを抜くだけで細かい泡が発生して、
    そのままお店の生ビールが楽しめること。

    もうひとつは家事の負担軽減。
    自宅で缶ビールを飲むときはグラスに移して飲む人も多く(私もそうです)、
    洗いものが増える。生ジョッキ缶だとその手間が省けます。
    そういえば、学生時代は鍋でラーメン食べてたっけ(笑

    働き方の多様化で、手抜きやサボりがサービス企画のキーワード。
    そういう点で当社はまじめ過ぎるかもしれません。

  • 雨と対策

    午後の東京は雨でした。

    早くも梅雨入りした地域もありますが、
    これからの季節は通勤の煩わしさが倍増するので、
    その点においては在宅ワークの有難さを感じますね。

    雨だと外出の人流は減りそうな気がしますが、
    窓を開けられなかったり、
    屋内に人がこもりがちになるので、
    感染対策的にはマイナス影響の方が大きそうです。

    企業や個人としても行動指針を立てたいので、
    もっといろいろエビデンス欲しいなあ。

  • ナビは娯楽

    買って間もない車のナビが壊れてしまいました。

    黒い画面でフリーズした状態で、
    道案内はもちろん、音楽やラジオを聴くことも、
    燃費やタイヤの状況など、
    車の状態を確認することもできません。

    大慌てでディーラーさんに電話したところ、
    「工場の空くタイミングで至急対応しますが、
    走行には支障ないので、それまで乗っていてもらえますでしょうか」
    とのこと。

    乗るとしても週末くらいなので、
    「まあいいか」と思っていましたが、
    いざナビなしで乗ってみるとなんだかつまらない。

    本当に車で走るのが好きな人にとっては、
    ナビはおまけでしかないのかもしれませんが、
    私みたいなレベルだと、最近のナビの高機能ぶりが、
    いかに娯楽要素として大きいかがわかります。

    あーあ、早く直んないかな。

  • GW中日

    GWの中日ですが、半日出社しています。

    朝の電車はやや空いてましたけど、そこまでガラガラでもなく、
    オフィスへの人流減を見越して、
    意外に出社した人が多かったんでしょうか(私もそっち派です)。

    それにしても、遠出はできないし、お酒も外では飲めないし。
    自宅でたまった仕事をやっつけようかなと思ってますが、
    この絶好の行楽日和が憎い(笑

    買ったばかりの車で近場をドライブでもしようかな~
    それくらいなら家の外に出てもいいですよね?