
問いをつくれ。
社長ブログ
今日は業界構造について書くつもりでしたが
明日の全社ミーティングに向けて、
今年度の事業計画書を作りました。それで改めて感じたのが、雑誌市場の急激な悪化です。
特に昨年後半はひどかった。雑誌が売れなくなるメカニズムについては、
スマホに代表される電子媒体へのシフト、余暇の過ごし方の変化など、
外的要因から語られることが多いですが、
自分が出版社に来て感じるのは、(広義の)出版業界側にも問題があるということです。今日はこれをブログのテーマにしようと思っていましたが、
長くなりそう&昨夜に続いて仕事が終わっていないので、
またの機会にしたいと思います。また夜型に戻ってしまう
朝方にシフトしようと思い、
数日前から定刻の2時間前に出社し始めました…が、今日は既に23時過ぎ(しかも、まだ終わってない)。
もともと成人の約3割が夜型という報告もあり、
きっと私はその3割のタイプ。
明朝からまた夜型に戻ってしまいそうな気配がぷんぷん。とりあえず、まずはこの仕事早く終わらせよう…
メルマガ担当は私です
2016-01-08明日から新サービス「クラブmottomo」がスタートします。
まだまだコンテンツは未整備ですが、
これからどんどん充実させていきますので、
ご期待頂きたいと思います。ちなみに、会員向けメールサービスの担当者は私です…
なぜそうなってしまったのか。
そのあたりの事情については、
先ほど配信させて頂いた第1号に書いてありますので、
興味ある方は是非ご覧ください。もっと気を効かせよう!
2016-01-07今日から、
情報部に新しいメンバーがまた一人、ジョインしてくれました。
またオフィスが賑やかになって、とても嬉しい。だけど、問題は受入れ側の既存メンバー。
もう、気が利かないったら、ありゃしない。
最初にオフィスツアーくらい普通やるでしょーよ。
(そりゃ、ぱっと見れば全部わかるくらいのオフィスだけどさ…)長らく新陳代謝に乏しい環境だったので、
そういうのに不慣れなのは理解できるのですが、
お互い気を効かせながら、
働きやすい、いい雰囲気のオフィスを創っていきたいです。明けましておめでとうございます。
2016-01-05皆さまにとって、
今年が素晴らしい一年になりますよう、
心からお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。今年もありがとうございました
2015-12-29本日、仕事納め。
一年を振り返って思うこと。
「あー、全然思ったようにはいかなかったな…」ですが、
何でも線形に右肩上がりで良くなるケースってそうはなくて、
滴定曲線のようにある瞬間、
「ボンッ」って弾けて次のステージに上がれたり、
そういうケースの方が圧倒的に多い気もします。底辺を這っている時に、諦めずに頑張れるかどうか。
もうしばらく我慢してやるしかないです。みなさま、本年もありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。やっと壁がとれた
2015-12-28終業時間後、
オフィス断捨離をはじめました。私が来た当初、
公募ガイドのオフィスは、
至る所がパーテーションで仕切られていて、
かなりクローズドで圧迫感のあるレイアウト。なんか風通し悪いし(物理的にも、精神的にも)、
雰囲気は暗いし、
それにゴチャゴチャと汚いし、
こんなの、ちゃんとした仕事ができる環境じゃない。徐々にパーテーションを撤去しはじめ、
いよいよ残るは私をセパレートする壁だけになっていたのですが、
そいつも、さきほど取っ払いました!いやー、スッキリです。
これでちゃんと新しい年が迎えられそう。それにしても、
社員総出でキャビネットを動かしたり、
動かした後を吸い取りの悪い掃除機で追いかけたり、
そうこうしていると、
流し台の排水溝が詰まって流れなくなるわ、
零細企業感たっぷりです。これはこれで、嫌いじゃないですけどね。
クリスマスイブですが
いつもなら、この時間、それなりにオフィスに人が残っているのですが、
今日は8時くらいにはひっそりした雰囲気でした。クリスマスイブですからね。
逆に独身で遅くまで残っているメンバーが居ると、ちょっと心配になってしまう…
まぁ、余計なお世話ですけど。今日、笑えた人も、泣いた人も、
ちゃんと気分転換できて、
また明日から頑張れるといいなぁただでさえ年末の慌ただしい最中に
2015-12-18今年も残すところ10日ちょっとになりましたね。
この時期になると、
一年を振り返ったりし始めるものですが、
雑誌の編集担当は締切りに追われていて、
それどころではない雰囲気。
さらに新サービスの業務フローも確立していないので、
もうテンヤワンヤ。新サービスに関しては、
プロマネをやっている私がもっときちんと仕切っておくべきでした。
澤田さん、ごめんね。新サービスの名称決まる
2015-12-17「公募ガイド倶楽部」という仮称で始めた新サービスの名前が内定しました。
で、思わず新名称を書きそうになったのですが、ちょっと待て。
公式発表があるはず。
すみません、そのあたりの手続きをきちんと理解できてないです…応募して頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
名前と一緒にサービスが浸透してくれるといいな。