
問いをつくれ。
社長ブログ
歩みを止めなければゴールは近づく
2016-12-09雑誌、ウェブサイトを含めた、
サービス全体のリニューアルに向けて動き回っています。動き回っている時って、
いいことにも、悪いことにも出会う確率が高くなるので、
精神的にへとへとになります。ですが、
自分でコントロールできないことをいくら悩んでみても仕方ないので、
まずは自分ができることをやり切ることに集中して、
ちょっとづつでも歩を進めることを心掛けています。歩みはのろくても、
「気付いたら、結構来ていた」経験を知っているので、
今回もそんな感じでやれると思っています。11月はひどかった
2016-12-07昨日、11月の月次決算が締まりました。
もう最悪…
今年一番のやられ度合いです。合理化は進めてきたので、
利益的には許容範囲内に収まりましたが、
売上がひどかった。
雑誌販売も、広告・運営受託も、教育事業も、
その他、ほぼ全部キレイにそろって、
すっ転びです。もともと当社は夏型で、
10~11月は苦戦を強いられる事業サイクル。
それが今年は10月がなぜか良かった分、
11月にしわ寄せされた気もします。12月は年度の最終月。
何とか有終の美を飾りたいです。じっくり考えられる時間の捻出が必要
2016-12-05珍しく、編集・情報のメンバーが早く帰りました。
ずーっと忙しくしていたので、ほっとしますね、
早く帰ってくれると。別に電通問題がどうこういうことではなくて、
ちゃんとじっくり考える時間がないと、
お客さまに対しても、自分自身に対しても、
納得できるいい仕事はできないと思っています。以前は「忙しい、忙しい」と言っても、
スキル不足と無駄な作業の多い要領の悪い忙しさでしたが、
今はビジネスモデル転換のための工数増が、
通常業務に乗っかってきている忙しさ。システム開発とかなら、
一時的な工数増をカバーしてもらえる外注先を探すことも出来そうですが、
当社に固有の業務となるとなかなかそれも難しい。
最近はデザイナーやエンジニアの需要もひっ迫してますしね。ということで、
目下の私の課題はリソース調達。
ALL公募ガイド社として、
じっくり考えられる時間の捻出が必要です。全員野球でAAO
2016-11-30明日から12月。
12月は通常月よりも印刷会社さんへの入稿日が早く、
短納期で雑誌を制作しなくてはなりません。さらにはウェブサイト、雑誌、公募情報DB、
公募スクールなどなどのリニューアルを同時並行で進めていたり、
親会社からのリクエストやら何やらで一時的に人材が少なくなったりで、
「仕事は多く、人は少なく」
みんなパツパツにテンパっております。なので、私も含めて、
全員野球でAAO!!(エイ、エイ、オー)上流工程の手抜きは致命傷に繋がる
2016-11-28公募ガイドで取り扱っている公募情報は、
年間約2万件。全てデータベース(DB)で管理していますが、
現状は雑誌とonlineとで異なるDBを使っているため、
色々と使い勝手が悪く、そして何より、
ユーザーに価値ある情報をお伝えすることができていません。今、このDBをリニューアルすべく、
春先のリリースに向けて開発を進めていますが、
予想通り大変で、
今夜も初期的な要件定義にまだまだ時間が掛かりそうな気配。何でもそうですが、
上流工程で手抜きをすると、後工程で炎上してしまうので、
丁寧に進める必要があります。
しんどいです。人、採れないですよね
2016-11-21事業を拡大するためには、
経営リソースを投入する必要があります。中でもヒューマン・リソース(人材)は最も大切な経営資源ですが、
ここのところ、思うように採用が進まなく、
大苦戦しています。今朝の紙面でも、
都市圏でバイト代が高騰している旨の記事が出ていましたが、
最近は、「人、採れないですよね」
というのが、
お取引先との挨拶のようになっています。当社で言えば、エンジニアやデザイナー。
本当に来て頂きたいです。
良い人がいらっしゃいましたら、
当社もご検討頂けますよう、何卒、宜しくお願い致します。忘年会
2016-11-18あっという間に金曜日。
そして11月も後半に入ってきたので、
忘年会の幹事を当社で一番若いババさんにお願いしました。そしたら何と、
彼、忘年会の経験がないというではありませんか。
前職の文化もあるのでしょうが、
最近は忘年会とかあんまりやらない流れなんですかね?経験豊富な先輩のミヤさんにフォローをお願いしたので、
きっと二人で楽しい会を企画してくれるでしょう!!完全に僕の負け
散髪屋のオーナー店長。
何か日焼けしていたので、
「どこか行ってきたんですか?」
と聞いたら、
「そうなんすよ、社員旅行でグアムに行ってきたんです」さらに聞くと、
全員で20人くらい連れて行って、
費用は彼の自腹!「もう、シャレになんない額ですよ、ハハハ」
って、かっこ良過ぎるやろ!
ううぅ、言葉が続かない。。。「あったか~い」も入れて欲しい
2016-11-15当社のオフィスがあるフロアには、
飲料の自販機が1台置いてあります。自由に使えるウォーターサーバーもあるので、
インスタントコーヒーやお茶などは、
そちらを利用して入れることもできますが、
あまり美味しくないので、
自販機でコーヒーやジュースなどを買うことも間々あります。で、その自販機、寒くなってきたというのに、
いまだに「冷たい」の一択なんです。
平均気温15℃が切り替えの目安とも言われますが、
ホットゼロはちょっとやり過ぎでしょ?
最近では「ホット」と「コールド」に加え、
「常温」という選択肢も出てきているというのに。もうそろそろ、
「あったか~い」も入れて欲しいです。自分の市場価値を意識する
メンバーには「自分の市場価値」を意識しながら、
働いて欲しいと思っています。大企業でも当たり前に倒産し、
そうでなくてもいつ自分がリストラ対象となるかわからないこの時代、
最後に頼りになるのは自分の実力だけだと思うからです。会社としても、
外で価値がつかないような人間が何人いても無駄なだけで、
一所懸命に育てた挙句、逃げられてしまうリスクがあったとしても、
個々人が成長し、
新陳代謝が促進されることにはメリットがあります。もちろん、優秀なメンバーにはずっと残って欲しいし、
引き留めもするでしょうね、きっと。ですが、正論で言うなら、
よりチャレンジングな環境に移れるだけの実力があるなら、
そっちに行った方がいいに決まっているし、
むしろ問題は機会を提供できない自分にある。「企業は人なり」
って使い古された言葉で、今さら言うのも本当に恥ずかしいですけど、
いつもそう思います。