
問いをつくれ。
社長ブログ
カスハラ対応
「カスハラ」ってご存じでしょうか。
顧客や取引先からの悪質なクレーム、
理不尽な要求といった「カスタマーハラスメント」の略です。民間調査によると、
会社の苦情対応の担当者や経験者の半数以上が、
「(カスハラが)最近3年間で増えた」と感じているとのこと。過去、「社長を出せ!」というお客様のご要望のもと、
お話を聞かせていただいた経験もありますが、
どう考えても論点がずれているクレームだったり、
「あんな社員、辞めさせろ!」といった暴言だったり、
「いくらなんでもそれってひどすぎません?」
と感じるケースもありました。近年、ネットの匿名性を利用した危険な発言が増えたり、
一部のリーダーや著名人の振り切れた見解がもてはやされたり、
そんな傾向もカスハラ増加に影響を与えている気もします。いずれにしても、企業としては、
社員を守るための顧客対応マニュアルの整備などが必要で、
課題は尽きません。対応コストは企業負担
消費税率変更まで1か月ちょっと。
いろんなところから「消費税率変更のお知らせ」が届き始めました。社内でも税率変更プロジェクトを立ち上げていて、
各部署ごとにタスクの洗い出しと対応を進めています。<消費税率の変遷>
89/4:0% → 3%
97/4:3% → 5%
14/4:5% → 8%
19/10:8% → 10%という歴史なので、
5~10年に一度あるかないかのイベントなのに、
こんな忙しいタイミングに被ってしまうなんて。政府はポイント還元で景気悪化を防ごうとしているみたいですが、
企業側からすれば、
こういった対応コストはすべて企業持ち出し。
なんだかな~と思ってしまいます。週休3日?
他の人の机をお借りして作業していたら、
”公募ガイドオリジナル卓上カレンダー(マンスリー)”が置いてありました。私がふだん使っているものは、”日曜始まり”なので、
「”月曜始まり”は違和感があるな」と思ってさらによく見たら、
一番左端(月曜)の列が、
青字になっている気がする。「そんなはずないよな」
と思ってよくよく見てみても、やっぱり青い。
※月曜の列に注目!何か意味があるのかと思って、
制作した法人ソリューションのMさんに聞いてみたら、
「実は僕もそう思ったんですが、誤植ですね、これ」おーい、今月気づいたんかい!
「夏は週休3日にしてくれ」という社員の声かと思ったよ。働き方を調べてみたら
2019-08-14当社、年俸制+フレックスタイム制を導入しています。
比較的、働き方の自由度を重んじる仕組みだと思うのですが、
情けないことに管理手続きが少し曖昧なところがあり、
手続きの精度を上げる大前提として、
まずは働き方の実態を調査してみました。調べるまでは、
正直、経営者として気掛かりな点もあったのですが、
時間ベースできっちり追跡してみると、
個別に差はあるものの、
いろいろ興味深いことがわかりました。まずは事実として社員と共有し、
働き方について一緒に考える機会にしたいと思います。残念…
夕方、プランナーのSさんとクライアント往訪していたら、
彼の母校が甲子園で熱戦を繰り広げている最中でした。しかも、自分の同期が監督をしているって、
そんなこと滅多にあるものじゃない。「休みとって応援行けばよかったのに」
と言うと、
「今日勝ったら次戦は金曜なので、その時は休ませてもらいます!」なんて話をしていたのに、
残念なことに負けてしまった…そう言えば、
週末、何試合かテレビ観戦していたら、
気づくと負けている方を応援している自分がいる。
年とったな…8月の計画
2019-08-02夏休みを前にして、
いろんな時間の掛かりそうなことを、
次の人にパス出しするところまで、
遮二無二やっております。そうしておけば、
自分が夏休みの間に次の人が進めてくれている。
そしてお盆休み前にまた自分がパスを受け取り、
今度はお盆休み中に自分が前に進める。課題を積み残したまま夏休みに入ってしまうより、
2週間はうまく事を進めることができます。お盆明けの成果が楽しみです。
危機管理の甘さ
2019-07-31公募ガイドONLINEのサーバが安定せず、
昨日もかなりの時間ダウンしてしまいました。これはもう、完全に自分のせいです。
危機管理が甘かった。アクセスに比してサーバのスペックが貧弱なのは、
ずっと前からわかっていたのに、
「システムのリニューアルと合わせてでいいか」
とのんびり構えてしまっていた。最優先で対応したいと思います。
台風が心配です
今週末は美大スクーリングの予定でしたが、
クライアントの審査会とぶつかってしまい、
そちらを優先することになりました。といっても、
私が審査員を務めるということではなく、
あくまで受託している案件のお手伝い。台風が来ているということなので、
大雨が心配ですが、
支障なく進行して欲しいです。サーバ問題
2019-07-24公募ガイドONLINEのサーバ状況が変だと思っていたら、
アクセス過多につき、
サーバ会社から制限が加えられていることがわかりました。どうりで繋がりにくいわけです。
コンテンツやアクセスが増えているのだから、
より大きな容量・転送量が必要なはずなのに、
逆に制限されているなんて。以前からサーバの移行は重要なテーマと捉えていましたが、
このままだとユーザーにもクライアントにも迷惑が掛かってしまうので、
最優先で対策を講じたいと思います。嬉しい連絡
2019-07-23新卒採用にエントリーしてくださった学生さんから、
「就職先が決まりました」とお電話で連絡をいただきました。不躾かなとも思ったのですが、社名をお伺いすると、
これまで学んでこられたこととご自身の志向がピタッとマッチした企業様で、
とてもいいご選択をされたと思います。嬉しかったですね。
わざわざ電話で連絡をくれたこともそうですが、
かわいい後輩(あえてこう書かせていただきます)が自分の納得できる企業に決まったので。新卒に関して言えば、
まだまだ一通りの流れを経験してないので(内定しているだけで入社すらしていない)、
よくわからないことばかりなのですが、
毎年こういう経験を繰り返しながら、
直接・間接的に人材の厚みを増していくんでしょうね。そんなことを考えていたら、代理店のご担当から連絡があり、
「そろそろ来年のインターンを計画しないとだめですよね」
新卒採用は楽しいですが、終わりがないのです。