積算努力
今年の夏は急に暑くなったわりに、
セミの鳴き声は最近やっと聞こえはじめた気がします。
積算温度という考え方があって、幼虫やサナギから羽化するまで、
トータルで一定の温度を積み重ねなければ成虫になれません。
今年の春先は寒かったので、急に暑くなったとしても、
数日間の気温の急上昇では間に合わない。
昆虫の成長だけではなくて、
花が咲いたり実が熟したりするのも、
積算温度が影響している。
有名なのは桜の開花とかですかね。
私たちがビジネスなどで成果を出せるかどうかも、
積算なんだろうなと思います。
目さき頑張ったところでなかなか結果は出るものではなく、
努力や頑張りの総量が一定ラインを超えたところで、一気に花が咲きはじめる。
ある分野のエキスパートになるには1万時間の努力が必要という「1万時間の法則」も、
この「積算努力」的な考え方ですね。
公募ガイドにきて8年。
積算努力が何万時間になったら結果出せるんだろう…苦笑