数学的帰納法
2024-12-10
汗だくエンジニア30歳にもなったし、ということでいった人間ドックで、コレステロールがまさかのE判定だった
が、実はそこまでまさかではなく、遺伝的にコレステロールが高くなる、みたいな話は昔から親に聞かされていた
祖母(と祖母の兄弟)と父が発症していて、医者に遺伝的にそうだと言われてるから、みたいな
まあなので私もそうだったかと思って近所の病院に行った
正確には「家族性高コレステロール血症(FH)」というらしい
で、このFHの判断基準が
1. 未治療時のコレステロールが180mg/dL以上あるか
2. 黄色腫(アキレス腱肥厚を含む)あるいは皮膚結節性黄色腫
3. FHあるいは早発性冠動脈疾患の家族歴
のうち2つ以上にひっかかったら、らしい
で、私は1と3(親がFH)が該当したんだけど、うちの父も祖母も別に2の症状が出てるわけではないらしく、これ数学的帰納法でいったらN=1のときの証明されてないよなと思ったという話
私がFHであることを証明するなら最低でも曾祖父母の代までさかのぼらないとだめだ
みたいなことを思って医者に「帰納法みたいですね」って言ったらあんまりピンときてくれてなかった
理系だからわかりあえると思っていたのに