ほげほげぬるぽということ
今月末で退職するYuEです。
今回が最後のブログ当番です。
私は公募ガイド社が4社目で1年3カ月ほど在籍しましたが、あっという間でしたね(笑)
エンジニアとして入社しましたが、小規模な会社でありながら色々出来て楽しかったです。
特にシステム周りは、まだまだ当社は未熟な部分も多く新しいシステムに切り替わっていく段階なので、そういった部分を間近で見ることが出来たのは私自身良い経験だったのではないかと思います。
最終回となる今回は、そんな私が公募ガイド社で印象に残っている仕事ベスト3を発表します!
第3位:月刊公募ガイドの季刊化対応
これはインパクト大きかったですね。
月刊だった公募ガイドが季刊誌になるので、裏側のシステムも大きく変わりました。
幸い、その時は別の仕事を担当していたのであまりメインで関わることはなかったのですが(笑)
もしも今後、季刊から月刊に戻すとなるとまた大変なんだろうなと考えずにはいられない。
第2位:某アート系コンテスト向けあつま~る改修
今まであつま~るの改修は外部発注していましたが、この時から内部のエンジニアで改修を始めました。
この時はまだあつま~るの全体仕様を理解しておらず改修に手こずったり思わぬところでバグが出たりで大変だったのですが今では良い思い出。
結果的に納期に間に合ったしリリース後は大きな不具合に見舞われることもなく良かった。
そして、この後からあつま~る改修案件が増えたとさ、めでたしめでたし。
第1位:公募スクールLMS導入
一番フリーダムにやった案件。
小説入門講座を選ぶとオンライン講座になりますが、このときに使うラーニングシステム導入は私も関わっています。
LMS製品は様々な会社で開発されていて機能や価格もそれぞれなので比較検討したり、動画の構成だとか決めていくのも楽しかった記憶。
導入したい製品は決まっているものの、それをどう経営者に推していくか、あたりは醍醐味ですね(笑)
最終的に価格に見合った機能を持つ製品を導入して、オンライン講座の開講までできたので満足。
※実はいわゆる『DX』プロジェクトも動いていて、これを入れると当然ベスト3に入るのですが、まだ社外秘なので今回はランキングから外しました。
番外編:忘年会の幹事
ふと、今回の記事を書くにあたり過去を思い返したら去年、忘年会の幹事をやったことを思い出したのです。
が、よくよく考えてみると私は大して準備してないことに気が付く。
私がやったのは「ビンゴやりたい」って言ったのと景品でうまい棒を選んだことぐらいな気がする。
あとナス嫌いなので食事にナスを外させたのも私の功績です。
忘年会で司会進行したような?
しかし、幹事でありながらビンゴあたりから記憶が怪しいのです。
なぜか私好みのベルが用意されていてカランカランやってた記憶しかない(笑)
更に困ったことに幹事なのに忘年会を閉めた記憶が無い。目が覚めたら成田空港だったし。
まあ、いいか。いい感じにやり遂げたということにしておこう。
うん、頑張った、頑張った。
というわけで公募ガイド社を去っても、ほげほげぬるぽの精神を忘れずに今後も歩んでいこうと思います。
今までありがとうございました!
おしまい。
YuE