TCC(東京コピーライターズクラブ)設立60周年の記念イベントがありました
どうも、プランナーの宮洋輔です。TCCというのは、会社の垣根を越えてコピーライターやCMプランナーが所属している団体で、現在は900人を超えて加盟があるそう。毎年4月に、実際に使用された広告の中から優秀作品を選出・表彰していたり、コピー年鑑を発行していたりでご存じの方も多いかもしれません。
その60周年の節目にあたり、10/8(土)~10/10(月祝)の3日間にかけて渋谷区役所内・パルコ内のギャラリーで様々なトークセッションが行われました。だいたい90分1コマくらいで、その数24イベント!本当はすべて参加して回りたかったのですが、時間が重なっているものあり・ほかの用事ありで、もっと参加したかった。無念!
中でも印象に残ったセッションが…4つありまして…
PR視点でコピーはあきらかに進化している説
https://tcc60th-12.peatix.com/
石原篤(クリエイティブディレクター/プランナー)博報堂→博報堂ケトル→ISHI inc.設立
橋田和明(クリエイティブディレクター/PRディレクター)博報堂→博報堂ケトル→HASHI inc.設立
神田祐介(クリエイティブディレクター/CMプランナー)博報堂→神田商事設立
単なる「広告」ではなく、「PR」として成立するようなコピーや企画が増えてきているよね、という事を嶋浩一郎さんのお弟子さんに当たるような方々中心にいろんな事例を学ぶことができました。なるほどそうやって企画を立案するのだな、と……
「今ってもしかして近年で1番」
https://tcc60th-07.peatix.com/view
佐久間宣行(TVプロデューサー)テレビ東京→独立
情報のアンテナの張り方や、様々な世代によって変わる「刺さる」企画が違うよね、という話の中で、Z世代よりさらに若いX世代の方々は、本当にわれわれの想像とは違う興味の持ち方をしているのだな、と再確認したり……
コピーはどこまで進化できるだろう? -絵本「答えのない道徳の問題 どう解く?」-
https://tcc60th-14.peatix.com/view
木村洋(Art Director,/Creative Director/著者)カタチ→TBWA HAKUHODO
花立健(編集)ポプラ社児童書編集担当
仲地ゆい(編集)ポプラ社児童書編集担当
以前、姪ちゃんにプレゼントした絵本の著者さんが、どういった想いで作られたのかを触れ、その熱さにおののいたり……
(番外編) 姪と甥にあげた絵本
https://www.koubo.co.jp/editor/?p=22964
コピー日本一決定戦!
https://tcc60th-201.peatix.com/view
ゆうこす(モテクリエイター/実業家)
太田恵美(コピーライター)太田恵美事務所
尾上永晃(プランナー/コピーライター/CD)電通
谷山雅計(コピーライター)博報堂→谷山広告
福里真一(CMプランナー/コピーライター)電通→ワンスカイ
細川美和子(クリエーティブ・ディレクター/CMプランナー/コピーライター)
一倉宏(コピーライター/作詞家)サントリー→サン・アド→仲畑広告制作所→一倉広告制作所
佐々木宏(クリエイティブディレクター)電通→シンガタ→連
箭内道彦(クリエイティブディレクター)博報堂→風とロック設立
田中泰延(コピーライター/CMプランナー)電通→ひろのぶと株式会社
三井明子(コピーライター/クリエイティブディレクター)ADK
広告界のレジェンドな皆さんが、どういうコトバを良いとし、さらにその良さをどのようにプレゼンするのか、というバトルで彼我の差を感じてしまいました。それはそうなんですけどね。
絶望しそうになりますが、決して絶望しすぎず、ジブンのポテンシャルを信じてジワジワと匍匐前進していくしかないな、と。ともあれ前向きな影響を一気に浴びた休日でした。
※本当は電通・勝浦雅彦さんの回も参加したかったのですが…人気のため定員オーバーで入れませんでした。悲しい……