Logo

employee blog社員ブログ

簿記には魔物が住んでいる

当社にはマネージャ昇格要件というものがあり、その一つに資格取得があります。
対象となる資格は、ITパスポート、日商簿記3級、リテールマーケティング(販売士)2級、ビジネス実務法務3級があり、その4つ全てを取得しておく必要があります。

私の場合は、中途入社した日からマネージャだったので後から知りました。
これからマネージャに昇格する人はもちろん、既にマネージャの方も対象と言うことで……。

そんなわけで、今年に入ってから通勤時間は資格の勉強をしておりました。
ITパスポートは得意分野なので簡単。
ビジネス実務法務も過去に法律を少し齧っていたので難無く合格。
リテールマーケティングは前の会社が小売業種だったのでとっつきやすく。

簿記は確定申告毎年出してるし、会計システムにも携わっていたので楽勝だぜー!と思っていたら難しい。
テキスト読んでも問題をみたら解ける気がしない。
貸借対照表も損益計算書も業務では困らないぐらいには理解しているはずなんだけどなー、おかしい。

―――簿記には魔物が住んでいる。

このため、唯一、簿記だけは机に向かって手で書いて覚えるという苦行を強いられることになりました。
他の資格は通勤中にスマホで覚える方法で行けたが、どうやら簿記はそれでは無理らしい。油断大敵。

ネット上では。「簿記3級は理解するのに100時間かかる」と言われています。
しかし、「簿記3級は30時間で理解できる」という情報もある以上、そんなに時間をかけていたら負けた気分になります。
何か30時間で合格できるための必勝法があるはず。
そもそも5月GW明けが期日な以上、一刻の猶予も無い状態。

そして私はある結論に至りました。

「そうだ、問2は捨てよう」

問1と問3は問題パターンが限られているのに対して問2は毎回出題パターンが安定しない模様。
しかも、問2は20点分の配点しかないので勉強量とコスパが見合っていないと判断。
よって、問1と問3の80点満点勝負で行くことに。これなら30時間以内の勉強で行けます。
boki2

結果、ギリギリ70点で合格しました!ヒャッハー!!
こうして無事、4つの資格を合格しましたとさ。
めでたしめでたし。

YuE