Logo

employee blog社員ブログ

感化

こんにちは、よしだです。
うっかり2回も更新を飛ばしてしまったようです……。すみません。

いま仕事柄というだけでなく、短歌や俳句、川柳への関心が高まっています。
短歌や俳句や川柳を読むとすぐに感化されてしまって、
前まで気にも留めなかった暮らしの中の小さなことがよく目に留まるようになりました。
丁寧な暮らしってこういうこと?(でも部屋は汚い)

目に留めたことを、そのまま通り過ぎてしまうのはもったいない気がして、
家なら小さな手帳に、外ならスマホのメモアプリに
ちまちまとためています。
短歌(と呼んでいいかわからないもの)とか77だけとかにしてみてます。
誰かに見せたいけれど、まだちょっと恥ずかしい。
公募に出すほどのできではない気がするし……なんて。
少しずつ公募や創作を楽しんでいる方の気持ちがわかってきたかも?と思いつつ過ごしています。

春号の特集で取材した陶芸家のキクチユキミさんは、
作品をつくってから公募を探すと仰っていました。
他方で、締切がないとなかなか意欲がわかないという作家さんのお話も聞きます。

締切がないとなかなか手につかない反面、
テーマなどの縛りがあると固定観念にとらわれやすい性質なので
自分はどちらのタイプだろうと1ヶ月くらい考えていましたが
いま、この楽しさが答えなのでしょうね。