Logo

employee blog社員ブログ

節約生活はじめます。

金融庁が「老後に備えて2000万円が必要」という報告書を出したことを受け、麻生副総理も「貯蓄すべし」という発言を重ねたことが話題になっていました。

【テレビ朝news】退職後2000万円不足も 麻生大臣 資産形成考えて…[2019/06/04 11:58]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000156202.html

ただでさえ平成の30年のうちに労働者の実質賃金は減っている間もマジメに年金も払ってきたのに、そりゃないよ…というのが本音ではあるのですが、「与党は自らの失政を認めて、今からでもリカバリの政策を考えたら?」という大多数の声にも期待できず…。

nenkin_kataguruma

政府として副業・兼業を推進する方針を打ち出してはいますが、それも単なる失政(や年金システムの破たん)を国民の自己責任や民間の自助努力に転嫁してるだけのような気も。

厚生労働省では、「働き方改革実行計画」(平成29年3月28日働き方改革実現会議決定) を踏まえ、副業・兼業の普及促進を図っています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192188.html

あちこち旅行したり、ギャンブルやってたり、タバコ吸いまくったり、ブランド物を買ってるとかならまだしも、特に何かゼイタクしてるわけでもなく、飲みに行くのもせいぜい週に1・2回だというのに、毎月貯金を切り崩していくのは「40歳を超えてさすがにマズい…」と思い、節約生活を始めてみることにしました。

貯金残高を見るたびに「ヤバい…」と青ざめる日々にサラバだ!特にこれから消費税もUPしますしね…(本や雑誌も以前はいっぱい買ってたのを、最近はほぼ買わないようにしてるというのに…)

とはいえ取り急ぎ切り詰められるものと言えば食費のみ。まずはここをなんとかしてみようと。朝食はとってないのでターゲットとなるのは昼食・夕食、それに飲み物くらい。ここをいかに切り詰められるかを考えていきたいですね。