雨と風の南八ヶ岳縦走 さみしい地蔵編
[caption id="attachment_15128" align="alignleft" width="640"]
前回からの続き。
ここの岩場がきつい。
普段ならそんなにたいしたことないんですけどね。
雨だと途端に難しくなる。
そういうコースなのです。[/caption]
[caption id="attachment_15127" align="alignleft" width="640"]
岩場を切り抜けて、赤岳頂上小屋に到着。
しばらく休憩。
ココアをいただきました。[/caption]
[caption id="attachment_15124" align="alignleft" width="640"]
雨の中、とってもさみしげな地蔵。
ここは、地蔵ノ頭という山です。[/caption]
[caption id="attachment_15131" align="alignleft" width="480"]
横岳に到着。
眺望もないし、手が冷たいし、写真も適当です。[/caption]
[caption id="attachment_15130" align="alignleft" width="640"]
硫黄岳に到着。
ガスでなんも見えん。
本当はですね、迫力ある爆裂火口とかが望める、八ヶ岳きっての名峰なのですが。
ただひたすら残念。[/caption]
[caption id="attachment_15125" align="alignleft" width="640"]
寒いし、びしょ濡れなので、もう下山します。
途中で通った赤岳鉱泉。
なかなか賑わってました。[/caption]
[caption id="attachment_15126" align="alignleft" width="640"]
おっ、キレイな花が咲いている。
と思うでしょ。
これ、猛毒のトリカブトですからね。[/caption]
[caption id="attachment_15129" align="alignleft" width="640"]
美濃戸方面に無事下山。
今回の教訓。
天気予報も当たるときゃ当たる。[/caption]



