Logo

employee blog社員ブログ

仕事運UPを狙うなら、御成門 愛宕神社!

今日からブログデビューの編集部、平です。
このコーナーでは、大好きな神社めぐりについて、ゆる~く
ご紹介していきます。

神社に行って何が面白いの??と思っているそのこのあなた、
神社は何か目的があって行くのではなく、ただ行くだけでほっとできるんですよ~
まずはご自宅、職場、地元、よく訪れるスポットの近くにある神社に立ち寄ってみてくださいね。

それでは第一回でご紹介するのは、都営三田線「御成門」近くにある「愛宕神社」です。
なぜ栄えある第一回にこの神社を選んだかというと、、、、
会社に近いからです~!(笑)
みなさんもまずは近場の神社に行ってみましょう!

愛宕神社は仙台にある愛宕神社に行ったことはありましたが、東京では初めてでした。
(仙台の愛宕神社もおススメです!!)
火の神様がご神体なんですね、「防火」の神様として有名らしいのですが、
私は勝手に「火の神様、どうか冷え性を治してください~」とお願いしてきました。
(私はご利益に関してはわりかし自由にお願いしてます~)

また、この神社で最も有名なスポットは、「出世の石段」ですね。
この「出世の石段」とは、曲垣平九郎の故事にちなみ、
この石段を登ると出世運や仕事運が上向くという言い伝えがあります。
もちろん私もこの石段を登って参拝したのですが、わりとすぐ登れますよ~
ただ、ヒール等は避けてくださいね。

休日に参拝したのですが、けっこう男性の方々がしっかりめの服装で参拝されていたので
仕事運上昇でやはり有名なんだなと感じました。

また、こちらの神社の狛犬ですが、手足が割と長めでどこか勇ましく感じました。
私がお伝えしたいのは、ネコや犬などモフモフ好きの方は、神社の狛犬に必ずはまるよ~!
ということです。私は狛犬を見るたびにふさふさの毛をモフモフしたくなります!
失礼なんでしょうが……。勝手に名前とかつけちゃいますね~
DSC_4289
DSC_4290

神社に行ったら、狛犬も要チェックですよ~ 神社によって姿が若干違いますからね~
というわけで、一回目のモフモフ通信ではなく、神社めぐりを終わります~。
全国の素敵な神社があれば、ぜひコメントで教えてくださいね~
DSC_4288