秘書検定
2017-12-15
見習い詩人ふたむーの奮闘日記ふるさと納税の恩恵を受けています、ふたむーです。
昨年のふるさと納税はステーキでしたが、今年はりんご。
来年は魚介がいいなぁなどと家族と話しながら毎日食べています。
それはそうと、以前より自分のビジネススキルについて不安になることがあり、
秘書検定なるものを受けました。
問題を開いてみると、基本的な言葉遣いから始まり、取引先への作成書類で使う「時候の挨拶」や郵便の種類など・・・
社会人が一度は遭遇するであろう様々なシーンでの、ビジネススキルを問うものが多かったですが
一番難しいのは対人関係だとつくづく思いました。
試験を受け2級に合格することができましたが、印象的だった問題を一つご紹介。
「あなたは秘書です。あなたの上司が、取引先に対して怒りをあらわにしながら明日までにこの書類を
先方へ送付するように指示がありました。内容を見てみると感情にまかせた文章で、このまま出してよいのかとまどったあなたはどのような行動をとりますか。」
このような状況になった際に、みなさんはどのようにされるでしょうか。
一応この問題の答えとしては、「すぐにはその書類を出さず、時間をあけて再度上司にこの内容で先方へ送付してよいか確認する」というものでした。
うーん・・・臨機応変な対応って難しい・・・。
秘書のお仕事って相当難易度が高そうです・・・。