Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

くにたち文学賞

週末、弊社が少しだけお手伝いさせていただいた、
「くにたち文学賞」の授賞式にお邪魔してきました。

IMG_0740

くにたち文学賞は、
東京都国立市制50周年を記念して、
昨年創設された詩のコンテストです。

イベントは「くにたち平和の日」式典として開催され、
第1部はコンサート、授賞式が第2部という構成。

授賞式は、
フリーアナウンサーの菅谷ゆかりさんによる朗読、
受賞者のコメント、講評という流れですが、
一人ひとりの受賞コメントがまた素晴らしかった!
何ら着飾ることなく、とてもリアルで共感できる、そんなコメントばかりで、
会場からは笑いやもらい泣きが聞こえておりました。

約2時間の式典も終わり、
お帰り間際の(最終選考委員の)建畠先生がいらっしゃったので、
少しだけお話させて頂ける機会が。

「テーマが”日常とへいわ”という大きなものだったので、紋切り型の作品ばかりになる心配をしていたが、
わかりやすい言葉でシリアスな内容を表現した作品が多く、とても良かった。」

もともと国立市様から相談を受けた時にも、
「テーマが概念的なので、告知でうまくフォローしないといけませんね」というようなことを話し合ったことを思い出し、
建畠先生のその言葉に、少し安心して帰路につきました。

と、とても素晴らしいイベントだったわけですが、
たったひとつ心残りが。
当日の夕方は大雨による電車遅延&慣れない京王線の乗り継ぎを間違え、
オープニングの国立音大附属中高生による合唱を聴きそびれてしまったこと。
レベルの高い中高生の合唱とか、あまり生で聴く機会がないので、
その点は大きな機会損失となってしまいました。