Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

ものには必要となる固有の時間がある

先週、新しいメンバーが入社してくれました。
そして来月も、また一人入社予定。

基本的に当社の採用スタンスは、
ポテンシャル重視。

つまり、
「その業務の経験があるかどうか」より、
「当社が志向する方向を共有できて、一緒に向上していける素養があるかどうか」
を採用時には見ています。
(バリバリの経験者は、コストが高くて採用できないという事情もありますが。)

そういう背景なので、
その人をうまく育てられるか、そして育ってくれるか、
というのが肝になってくるのですが、
日々のTo Do考えると、
私も周囲のメンバーもついつい焦りがち。

西行は、

"待つにより散らぬ心を山桜咲きなば花の思ひ知らなむ"

と読みましたが、
人を育てるってとても時間のかかるプロセスで、
花を咲かせるのに一定の蕾の期間が必要であるように、
ものには必要となる固有の時間がある。

山頂までロープウェーで登ることしか頭になかった以前と比べて、
そのプロセスにこそ登山の本質があるのかな、
とも思えるようになりました。

といっても、
To DoはTo Doとして迫ってくるので、
なるべくなら早く育って欲しいなぁ(笑