Logo
社長ブログ
答えを探すな。
問いをつくれ。

社長ブログ

「柴犬を飼いたい」あなたへ

このブログのキービジュアルにも採用されている黒柴ちゃん、我が家の愛犬です。
3歳の女の子で、名前は「わら」ちゃん。
ネットでは「癒し系のアイドル」として日々動画や写真がシェアされている柴犬ですが、
当然、いいことばかりではないので、
ぼんやりと「柴犬飼いたいなあ~」と思っている方にネガティブな情報を書きます。

① ハンパない量の抜け毛
とにかく抜け毛がすごいです。
柴犬は「ダブルコート」という被毛構造で、
春と秋にそれぞれ「これ本当に一頭分?」というくらい抜ける。
我が家ではその季節になると、「シザーハンズ」ならぬ「掃除機ハンズ」状態で、
部屋のあちこちを巡回しています。
ちなみに人気のプードル系は「シングルコート」で、抜け毛が少ない。
なるほど、それも人気の理由か…と実感する日々です。

② 家でトイレしない
次に困っているのが、トイレの場所問題。
1歳半ごろまでは家でもしてくれていたのですが、2歳くらいから外派に完全移行。
以来、嵐だろうが雪だろうが、外に連れて行かないと絶対にトイレをしません。
台風の日に散歩している人がいたら、それは高確率で柴犬の飼い主です。

③ 子供に「ムキーッ!」
さらに、人との接し方にも独特の個性があります。
散歩中、「かわいいですね〜!触ってもいいですか?」と声をかけていただくことも多いのですが、
そのときの気分によって「ムキーッ」とすることがあります。
噛んだりはしないのですが、好きか嫌いかが明らかに表情に出ます。
そのへんが、愛想のよいゴールデンとかラブとかとは致命的に違う。
特に子供は苦手のようで、警戒心むき出し。
そういうときは、柴犬業界のイメージダウンになってはいけないので、
「ごめんね、急いでるので…」とその場をそっと立ち去ります。
ところが一方で、ご年配の方には急にテンションが変わり、滑り込むようにお腹を見せたりする。
いったい、なんなん?

とまあ、和犬なので基本的にはツンデレで、柴距離キープの子たち。
誰にでも尻尾を振るタイプではないし、
きちんと躾できなくて問題犬になってしまったという話もよく聞きます。
でも、それも含めて愛せる方には、柴犬はとても魅力的なパートナーになると思います。
 

わら
茶眉をよく褒められます