Logo

employee blog社員ブログ

中山道を行く 第18週

編集部の黒田です。
今回は、「中山道を行く」第18週をおおくりします。
第18週は大垣から電車で柏原宿まで行き、醒井宿、番場宿、鳥居本宿、高宮宿、愛知川宿、武佐宿まで行った。

第18週の目玉は、彦根城。岐阜城、関ヶ原に続く歴史観光スポットだ。中山道を鳥居本宿まで歩くとそこから右に折れ、数キロ先にある彦根城に寄る。途中、石田三成の佐和山城があったが、ここは全く観光地にはなっておらず、「佐和山城跡」という標識しかなかった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

佐和山を歩いていると、猿がいた。一応、柵があったので動物園にいる感じで立ち止まってみたが、目が合った瞬間、猛然とダッシュしてきて襲いかかってきそうな勢いだった。柵に登り、歯をむいている。野生の猿とふれあおうなんて期待してはいけなかった。

DSC_0056

佐和山を越えると、奇怪な施設があった。城? 遊園地? 廃屋? なんだか“出そう”な雰囲気だ。ググってみたら、地元の実業家が作った石田三成のテーマパークだそうだ。ただ、諸事情あり、オープンしないまま現在に至るという。佐和山遊園、興味がある方はぜひ。

14696180244_ef9479c32d_z

その後、ひこにゃんの彦根城に着く。大河ドラマ「おんな城主 直虎」で菅田将暉が演じた井伊直政の城だ(直政は彦根城完成前に亡くなっている)。彦根城が小谷城、長浜城、大津城など近隣の旧城郭の石垣や建造物を再使用したリサイクル城であることはつとに有名だ。
DSC_0049

中山道に戻るとき、スーパーがあった。「え? あのロゴ、イトーヨーカドーじゃないの?」と思ったが、地元のスーパーで「平和堂」というらしい。なんかの法律に触れそうな気がするが、営業しているところをみると問題ないらしい。しかし、似ている。激似だ。
34952d71

武佐宿からは中山道を離れるので電車に乗り、夜、八日市駅に着く。駅前には何もなく、コンビニすらない。当然、タクシーもなく、宿まで3km、道に迷いながら歩く。今日はすでに35kmも歩いていて、その上に3kmはつらい。雨まで降り出し、途方もなく遠かった。