数字
2021-03-02
エッセイもどきこんにちは、Jです。
仕事でもプライベートでも、日常生活を送る中で数字を見ることは多いと思います。
今回はその数字に関する「へぇ」な話を一つ。
ちょっと古いのですが、2015年に「体重測定100日チャレンジ!めざせ1万人!」という取り組みが愛知県蒲郡市で行われました。
データはこちら
https://www.city.gamagori.lg.jp/uploaded/attachment/30388.pdf
健康意識の向上とメタボ予防を目的に、体重を毎日100日間測定して健康・体重管理を促す事業だったそうですが、驚くことに食事制限や痩せるための運動といったいわゆるダイエット手法は使わずに、自分の体重を計測して変化を観察し続けた結果、肥満とやせが減少し、適正体重者が増加したというのです!(BMIを測定)
これはまさに、数字の持つ不思議な力と呼んでも過言ではないでしょう。
でもこれにはちゃんと前提条件があります。
それは参加者の頭の中に、健康になりたい、メタボから脱したいという想いがあったからこそ成しえたことだと思うのです。
ただ漠然と数字だけ記録し続けていても、そこに何かを見出すことは考えにくいですよね。
目的があって初めて、数字を見ることの意味が生まれるのでしょう。
以上、Jでした。