Logo

employee blog社員ブログ

応募規定は守れてますか?

第2回「TO-BE小説工房」の募集期間が終わり、本日、集計作業をしていましたが、
不備のある原稿がちらほら。
タイトルや氏名が(別紙には書いてあっても)作品に書いてない。
これは別紙等を見て、分かれば作品に転記します。
ない場合は仕方がないので「無題」とします。
別紙にも名前がない人は、さすがにいませんね。
横書きの原稿は、データの場合はこちらで縦書きにします。
手書き原稿は、それで審査するよりないですね。
B5の原稿は拡大、B4の原稿は縮小してA4に。
用紙が縦位置(縦の向きに使用しているという意味)の方もいて、これは横位置に。
ノンブルがないものは、なるべくこちらで入れるようにしています。
これらはこちらで規定通りにすることができますが……。
枚数不足や枚数超過はどうしようもなく、やむなく無効に。
規定枚数はジャスト5枚で、4枚や6枚はNGです。
なぜかというと、誌面が限られていますから、
6枚では入らないし、4枚では行数が余ってしまうからです。
枚数は、400字詰め換算で5枚(プラスマイナス数行ぐらいはいいですが)
であるか、応募前にご確認を。
それと、今、郵便局は配達優先で、切手が貼ってなくても届きます。
受取拒否もできますが、仕方ないなあってことで、こちらで切手代を払っています。
料金不足でないか、今一度ご確認を!
もう一つ、「160-8549(住所不要)」は専用郵便番号で、
160-8549が、160-0002東京都新宿区坂町27-5-7F を意味するわけですが、
これは郵便にのみ通用します。
宅配の伝票に書いても、宅配業者の方は「なんのこっちゃ?」ですのでご用心!